ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

NameAntonin Dolohov
  • アントニン・ドロホフ
所属死喰い人
映画版演者アーベン・バジラクタラジ
映画版吹替山口りゅう

来歴

生い立ち・学生時代

ドロホフ家に生まれる。純血かは不明。

ドロホフはロシア系の姓であるので彼はロシア系の人種であっただろう。

(JKRはドロホフという姓がトルストイの『戦争と平和』から取られたことを暗示している)

アントニンはひょっとするとロシアのKoldovstoretzまたはスカンディナビアのダームストラングに通っていたかもしれない。また、ドロホフ家は聖28一族には入っていないため、英国の純血としての家格はそれほど高くない可能性もある。その場合、古参死喰い人の中ではドロホフはイレギュラーである。(他はレストレンジ、ノット、エイブリーなど聖28一族ばかり)

死喰い人時代

ヴォルデモート挙兵期

おそらくヴォルデモート挙兵期から彼に従った。彼がホグワーツに教授の面接に赴いた際にはホグズミード村に待機していた「ドロホフ」はアントニンのことである可能性がある。

ヴォルデモート第一次暗黒期

ベラトリックス・レストレンジロドルファス・レストレンジと同様、忠実な死喰い人としてヴォルデモートの元で暴力を振るった。

四人の他の死喰い人と共に、モリー・ウィーズリーの兄弟であり不死鳥の騎士団ギデオン・プルウェットフェービアン・プルウェットを殺害。

ヴォルデモート凋落時にアズカバンに収監される。

ヴォルデモート第二次暗黒期

ヴォルデモートが復活すると、その手引きによりベラトリックスやロドルファスと共に脱獄。

ルシウス・マルフォイの指揮のもと、神秘部で戦った。最後はアルバス・ダンブルドアに倒されて捕縛、再びアズカバンへ。

ダンブルドアが死亡してからは再び脱獄。

「禁句」を口にしたハリーたちの前にソーフィン・ロウルと共に出現し襲った。

ホグワーツの戦いでは、パーバティ・パチルディーン・トーマスと戦った。また、リーマス・ルーピンを殺害。しかしフィリウス・フリットウィックに敗北した。おそらくその後死亡したか逮捕されたものだと思われる。

能力

マグル(非魔法族)や反ヴォルデモート派の数多くを殺傷した殺人鬼。プルウエット兄弟やリーマスを殺している他、原作では全盛期を過ぎたとはいえ伝説の闇祓いであるアラスター・ムーディを倒している。

杖をムチのようにしならせての炎を出すという固有の魔法を扱う。呪文の詠唱を封じられても無言で使用することができ、ハーマイオニー・グレンジャーを戦闘不能に追い込んだ。おそらく詠唱されていたら彼女の命は危うかっただろう(原作のみ。映画では実現せず。)

作中の描写から、ベラトリックス・レストレンジに次ぎ、セブルス・スネイプにや同等あるいはそれ以上の能力がある可能性が高い。

映画ではルシウス・マルフォイと組んでハリーとシリウス・ブラックのコンビに応戦。シリウスに倒されたが、恐らくハリーの助けなしでは勝つことはできなかっただろう。

実はやたらと石化呪文を喰らっている。しかも通算4回。攻撃は強いが防御は弱いタイプなのかもしれない。

容姿

青白い肌に暗い色の髪、長い輪郭に歪んだ顔つきをしている無骨な男。映画版では黒髪に髭。

映画版

原作ではこれだけ格も実力も上位のポジションであるにもかかわらず、映画での目立った見せ場は「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の神秘部のタッグマッチと「ハリー・ポッターと死の秘宝PART1」でソーフィン・ロウルと共に作業員に変装してトッテナム・コート通りでハリーを襲うシーンぐらい。後者では普通のおっさんにしか見えないのである意味かわいい。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 誇大なる魔法使い(ハリポタ)完結

    滴る隔意 第三章 誰がための正義 終

    トム・リドル編終了。てか、トム世代というか。名前変えて滴る隔意→「さざめく闢異(へきい)」(厨二炸裂)にして、次からセブルス・スネイプ編、だがしかし、また生まれる前から始まるんだぜ、かなり筆者がへたれていますへにょー。 トビアス・スネイプとアイリーン・スネイプの情報がほぼないので、概ね捏造します、予告しときます。人物造形信じちゃだめですよ、でも流用は全然構わない♥大歓迎💕 今回の捏造 ◆ミネルバ・マクゴナガル 出身はアイルランド方面か?と思ってる。捏造部分はぼさぼさ頭とダンブルドアへの憧れ、かな。 変身術教授には予定通りなります。 ◆アントニン・ドロホフ 完全捏造。敵として、プルウェット兄弟殺したり、リーマス殺したり、脇役としては存在感あるわりに、純血以外の情報がよく分からなかったんですぜ、映画視覚情報は、俳優さんの実年齢より一回り、どうかするとふた周り上の人がやってる時点で割り引くべきだしなー。 思いのほか出番長くなってやり過ぎた…。 でも可愛いと思ったんだもん、ひん曲がった顔がグリフィンドールのせいだったらそりゃ憎むよなとか思って設定濃くなった。 文章的に構い過ぎて可愛い。 後、友達にはアンティ呼ばれてる設定したけど、これ以上、伸ばすのもと思ってやめました。 ◆デスイーターの皆さん 世代がはっきり分かる人物以外は、勝手に年齢振り分けてる。皆さん情報少ないよう。 で、私の中で、1952年生まれまでが誤差の範囲で爺世代、それ以降が親世代、1972年生まれくらいまで。それ以降子世代で、孫世代は正直考えてない。 ◆ソーフィン・ロウル ◆オーガスタス・ルックウッド ◆ワルデン・マクネア ◆エバン・ロジエール ◆?・ヤックスリー ◆?・トラバース 辺りまで爺世代で捏造考え、イゴール・カルカロフはダームストラングだろうなと思う。 ◆クラッブ父 ◆ゴイル父 ◆ノット父 ◆?・マルシベール ◆?・エイブリー ◆アミカス・カロー ◆アレクト・カロー ◆?・セルウィン ◆?・ウィルクス ◆?・ジャグソン ◆?・ギボン この辺、後お馴染みのベラ、ロドルファス、ラバスタン、バーティJr.、レギュラス、ピーター、セブルス辺り親世代。 細かくは未設定ですが、人数増えて来て、つらい・・・(~_~;) ひかり陣営とか魔法省も人数多い・・・、トムを魔法省勤めにしちゃったので、魔法省もいるんですよねー・・・、くわー。 気が遠くなるわー。 てか、入力4000字あたりでキャプと本文行き来しようとしたら、「下書き削除」ボタン触って戦慄しました。なんで小説本文の真下密着してるそんな危険な場所に恐ろしいボタンが・・・、pixivさん怖いよ。恐ろしい配置ですね、びっくりした。 ◆トビアス・スネイプ ◆アイリーン・プリンス ちょっと出て来ました。 年代的に在校これくらいなんだよね。 学校出たての世間知らずお嬢様、押しかけ嫁。のイメージ。祖父母は、影も形もないことから高齢だった設定に。先生ホグワーツ入学くらいまではギリ生きてるイメージ(学費出てるし)。 ◆ダンブルドア 校長なりました。ぷん。 彼は原作から複雑な性格でしたが、私には納得いかないことが多すぎたので、なんか公平に書こうと思っても、常にDISってしまう。もうどうしようもない。 納得いかなかったら素敵ダンブルドアの2次創作お願いします、教えてくださったら読みにいくので。 しかし、今、終章に至って、誤字見直そうと思って自分の書いたの読んでるんですが気付いたのは逐一直してるのに、残ってる多さに恥ずか死にしそうです、ごめんちゃい(この婆センス!)。 でもそれを差っ引いても、面白いっすね、これ(真顔)。いや本当に一万時越えると、書き始めたら自動書記くらいの勢いじゃないと私の場合辛いわけですが、それだから入力とか変換とかで手を取られるのマジ辛いっすよ。ワープロの画面一行時代から付き合って来た(そのわりにパソは素人)ババアだから!なぜか昔、イケてるジジイが夢だった、いやマジで、フロックコート着てステッキ持ってる老紳士になりたかったのに、オバタリアン(分かるひと同年代以上)にしか可能性がないと知った時の無意味な脱力感! 脱線した。 自分では、拙いのかもしれんがマジ面白いと真剣に思ってます、よかったら、スネイプ先生編も読んでってね、誰でも大歓迎だよ💓本気で誰かの楽しみとかインスピレーションの一助になってくれると嬉しい😆

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アントニン・ドロホフ
5
編集履歴
アントニン・ドロホフ
5
編集履歴