ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニュートン魂の編集履歴

2023-10-24 23:52:03 バージョン

ニュートン魂

にゅーとんだましい

仮面ライダーゴーストの形態の一つ。

『カイガン! ニュートン! リンゴが落下!引き寄せまっかァー!』


概要

天空寺タケルニュートンゴーストアイコンを用いてゴーストチェンジした姿。

TV初登場は第4話。

劇場版『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』にて先行登場しており、未来型ロイミュードを撃破するという戦績を上げている。


容姿

基本カラーは。マスク部分には落下するリンゴの模様が現れている。

左手に「リパルショングローブ」を、右手に「アトラクショングローブ」を装備する。パーカー「グラビテーションコート」は他の形態より厚手なダウンジャケット風で、どこか減量中のボクサーを思わせる外見をしている。

グローブの形状は恐らく地球や月をイメージしているものと思われる。


スペック

身長204.0cm
体重110.0cm
パンチ力6.3t
キック力11.0t
ジャンプ力37.0m
走力100mを7.1秒

左手で引力、右手で斥力を操る。そのパワーは絶大で、最大で放てば上空から落下してくる1㎞はあろうかと思われるを丸ごと持ち上げるほど。向きも自由自在で、マシンガン眼魔の発射した銃弾を斥力で押し返したこともある。この能力は大群戦でも有効であり、先行公開動画では接近してきた眼魔コマンドを吹っ飛ばしたり、引力で纏めて引き寄せたりもしていた。

テレビ朝日公式サイトの解説によれば肩のフィジカルショルダーで「接触した物体の形状に合わせてあらゆる物理攻撃を受け流す」(原文ママ)とある。物理学者ってそういう意味じゃ…。


代わりにスピード面は低くジャンプ力はビリ2タイ。走力はゴーストの全形態でワースト

まぁ飛び道具反射すればいいし、敵も引き寄せればいいので大した問題はないが。


ガンガンセイバーは使用しない。というより手の形状からして手持ち武器を扱えるかどうかも不明。フォーゼのロケットモジュールみたいに物を持つ時のみ普通の手になる可能性もあるが。


序盤に変身できる形態としてはあまりにも強すぎた為か、登場回数は少なく、闘魂ベースの形態も登場していない。


必殺技

  • オメガドライブ ニュートン

ニュートン魂の必殺技。キック技としては未使用。

第4話では右手の斥力を増幅させる技を浮遊した街を安全に下ろすために使用し、攻撃には使っていない。


  • グラビテーションインパクト

左手から引力を発生させて敵を引き寄せ、斥力を込めた右ストレートで敵を吹っ飛ばす。

ガンバライジング限定技。


余談

ニュートンと言えば微分積分の発見、プリズム発明錬金術なども有名。ブック眼魔(ルイス・キャロル)との共通点は双方とも数学者であること。


入手経路は『仮面ライダードライブ』最終話で起きた事件ということになっており、ゴースト第4話の描写からこの事件は第3話と第4話の間だと思われる。ただ、先行登場した『ドライブ』劇場版は、この最終話よりも前の出来事とされており、矛盾が生じてしまっている。しかし、劇場版には未来型のロイミュードが出現している事から、こちらのゴーストもロイミュードが健在の未来からやってきて最終的に未来が変わった為ゴースト本編とは繋がらないパラレルの存在であると言う推測も出来る。


仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』では久々に登場。ゲームの力を持つ仮面ライダー達でなければ倒せないネビュラバグスターに対応するべくこの形態に変身し、斥力の力でネビュラバグスターを纏めて吹き飛ばした。


アクションフィギュア「ゴーストチェンジシリーズ」ではヒミコゴーストとのセットでプレミアムバンダイからの限定発売となる。


外部リンク

テレビ朝日公式サイトでの解説ページ

仮面ライダーゴースト GCPB01 ニュートンゴースト&ヒミコゴースト&ユルセンセット


関連タグ

仮面ライダーゴースト ゴースト(仮面ライダー)

アイザック・ニュートン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました