『エクスガッチャリバー!』
一ノ瀬宝太郎「そうだ…!この剣は…!この剣は…エクスガッチャリバーだぁぁ!」
概要
『仮面ライダーガッチャード』に登場する武器兼用の強化アイテム。
装填したライドケミーカードの力を攻撃力に変換する錬聖剣であり、「ガッチャードライバー」と「レベルナンバー10を含んだ3体のケミー」との併用で使用者を仮面ライダースーパーガッチャードに変身させる変身アイテムでもある。
初登場は第12話で仮面ライダードレッドに嬲り殺されそうになった一ノ瀬宝太郎にユーフォーエックスがもたらした。当初は真っ白な状態で、宝太郎が手にすると同時に彼の脳裏にスーパーガッチャード・クロスユーフォーエックスのビジョンが出現。
何かを思い出したかのように記事冒頭の台詞を発しながらノーモーションでガッチャード・スチームホッパーに変身し、ドレッドに反撃した(この時にエクスガッチャリバーに色が付いている)。
第13話から本格的に運用されるようになった。
機能・外見
メインカラーは青と赤で、中央部に金色でXが造詣されている。
変形機構を搭載しており、全てのパーツを折り畳んだボード型状態と背面のケミーカード高等読み取り装置を展開したベルトセット状態。そして左側手から刀身、右手側からグリップを展開した剣型状態の3形態と取る(モード名は存在しない)。
形態を切り替える際には、錬金術で刀身とグリップを伸縮させてから行う(ナレーションでも錬成で変形させていることを示唆している)。
Xがデザインされた中央部の「エクスクロスミキサ」はガッチャードライバーと同質の術式展開装置であり、ドライバー側の装置と同調することで人間と2体のケミー、さらにレベルナンバー10のケミーを加えた"超"高等多重錬成を可能とする。
各属性のレベルナンバー10のカードを装填した際の音声は以下の通り
ビートルクス | インセクトキング |
クロスウィザード | マスタージョブ |
エクシードファイター | トップビークル |
リクシオン | アニマルチャンプ |
テンフォートレス | ハイエンドアーティファクト |
ゼグドラシル | ベストプラント |
ユーフォーエックス | マーベラスオカルト |
エックスレックス | グレイトフルエンシェント |
ガイアード | |
ドラゴナロス |
また、変身メロディはビートルクス、リクシオン、ゼグドラシル、エックスレックスとクロスウィザード、エクシードファイター、テンフォートレス、ユーフォーエックスがそれぞれ共通。両者をどのように分けているかは不明だが、大まかに前者は生物、後者は非生物の傾向がある(クロスウィザードは人間そのものではなく魔法使いという職業を元にしたケミーと捉えればだが)。
スターガッチャードの変身メロディは固有のもの。
それら以外のカードを読み込むと汎用の変身メロディが鳴る。
運用
強化変身
背面パーツのみを展開してガッチャードライバーに合体。読み取り装置「エクスクロスリーダー」にレベルナンバー10のカードを装填し、ドライバーのレバーを操作することでガッチャードをスーパーガッチャードへと強化する。また、エックスアッセンブルのカードを装填し変身することでスターガッチャードへと変身することができる。ドライバーと合体させるのを『クロスオン』と言う。
錬聖剣
両サイドの刀身とグリップを展開した剣武器状態。
錬金刀身「ガッチャリバーエッジ」による斬撃はヴァルバラドですら太刀打ちできなかったドレッドを一撃で機能停止に追い込むほどの威力を持つ。
この状態で読み取り装置にケミーカードを装填した場合は、ケミーの力を増幅させ斬撃として繰り出すことができる。
玩具の説明欄などから推察するに、通常状態はこちらの模様。
基本的にスーパーガッチャード時に使うのがデフォルトではあるが、クロスオンにレベルナンバー10を使用しているというだけでスチームホッパーなど他のガッチャードの形態でも使用自体は可能である。
必殺技
〇〇ストラッシュ
レベルナンバー10以外のカードを装填した場合発動する必殺技。
- ライデンジストラッシュ
ライデンジのカードを装填して発動。エクスガッチャリバーに電撃を付与し、敵を切り裂く。ちなみに元ネタに似たような名前の技があるが意識したかは不明。
- フレイローズストラッシュ
フレイローズのカードを装填して発動。エクスガッチャリバーに炎を付与し、敵を切り裂く。巨大化していたオロチマルガムの首の1つを退治する。
高出力必殺技
〇〇エクストラッシュ
レベルナンバー10のカードを装填して発動する必殺技。
- ユーフォーエックスエクストラッシュ
第13話で使用。ユーフォーエックスのカードを装填し、エクスガッチャリバーに青いエネルギーを纏い斬撃波を放つ、ドレッドの放った複数のミサイルを切り裂いた。
クロスユーフォーエックス変身後に使用したため装填済の状態で発動した。
第15話ではアブダラクタービームを刀身に纏わせ能力を無効化した後、ドレッドから変身者を分離する。
- エックスレックスエクストラッシュ
エックスレックスのカードを装填して発動。エクスガッチャリバーの刀身から爪を模した赤い斬撃を放つ。第15話でドレッドに剣戟を見舞った。
立体物
2023年11月25日に「DXエクスガッチャリバー」が発売。エックスレックスのカードが付属。
同日からユーフォーエックスとエックスアッセンブルのカードを配布するキャンペーンも開始される。
玩具付属のカードでは装填しにくく、遊びにくいという欠点があり、これは玩具付属のカードはやわらかくしなりやすいため武器に装填しようとするとスライドさせるための押す力でカードがしなってバネの役割をしてしまい、スムーズに装填できないためである。
早期購入特典の「ユーフォーエックス」と「エックスアッセンブル」はパック仕様の厚くて丈夫な曲がりにくいカードであるため一転して遊びやすく、特典を入手出来た人の中には「エックスレックスのカードがユーフォーやアッセンブルより入れにくい」と感じる人も少なからずいた模様。
また、ライドケミーカードの項目で触れられている通り玩具付属のカードは紙の質の問題で劣化が早く、コレクターや出来る限り傷を付けたくない人にとってはパック産「エックスレックス」をパック「ライドケミートレカPHASE:EX」で入手したいところである。
しかし、PHASE:EXは1パック3枚で税込440円、且つ全45種だが1箱10パックのため(PHASE:1よりはマシだが)厳しい戦いになることが予想される。
ただし、スロット内部に僅かな溝があり、パックやプロモカードは紙が分厚いため引っかかって白欠けが生じやすいデメリットもある。
余談
- エクスガッチャリバーを宝太郎が手にした瞬間、アトロポスが即座に「潰せ」とドレッドに命令しており、冥黒の三姉妹は以前から存在を把握、危険視していたことが窺える。
- 名前の綴りは「EX GOTCHA LIBUR」。そのまま「エクスカリバー = Excalibur」と「ガッチャード = Gotchard」を合わせた形である。
関連タグ
仮面ライダースーパーガッチャード 仮面ライダースターガッチャード
コマンドツインバックル←エクスガッチャリバー
主役ライダー中間武器
レイジングソード/レーザーレイズライザー←エクスガッチャリバー