ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タスマニカ共和国ではよくも邪魔をしてくれたな!

だが、変身した私の敵ではない!

見よ! 私の本当の力を!

CV:手塚ヒロミチ(リメイク作『聖剣伝説2 SECRET of MANA』でのキャスト)

概要

聖剣伝説2の登場人物。ヴァンドール四天王の一人で、リーダー格で、闇の騎士。

紫色の髪、紫色のマントの男(ゲーム中にこの服装が出るのは二回のみ)。

初登場はファウナッハと同じく皇帝宮殿でランディたちと遭遇した時だが、この時は喋らず、初めて喋るのはタスマニカ共和国での対峙となる。ランディ達がゲシュタールと戦う前に、皇帝、ファウナッハと共に、姿を消す魔法を使って各神殿に向かった。

一人称は「私」。

暗黒剣を扱うダークストーカーとなり、タスマニカ共和国に潜入し、国王に乗り移ってなりすまし帝国に全面降伏させようとしていた。その最中、ランディたちが現れたため「タスケテクレー」と叫びスパイ疑惑を駆けて抹殺しようとした。しかし、偽物の国王に影がなかった為にジェマに正体を見破られてしまう。

某ゲームのバシルーラのような魔法を使って城の人間を遠くに飛ばし、ダークストーカーの姿で国王を殺そうとするがランディたちに撃退される。なぜランディたちを飛ばさなかったかについては不明だが、口述にもあるように「子供に負けるはずがない」と思い、国王のついでに始末しようとしたのかもしれない。この騒動の後、城の兵士から「奴はかなりの暗黒剣の使い手」と言われていた。

撃退された恨みを晴らすべく、マナの神殿でヴァンドール皇帝に自らランディ達と戦う役割を志願。

自分より先にヴァンドール皇帝とファウナッハを祭壇に向かわせて、マナの神殿の最深部に向かうランディ達を妨害すべく、木の魔法を操るメガゾーンに変身する。

戦う前に、ヴァンドール帝国の力が、魔界から授かった力であることを語る。

ハーッハッハ! 魔界の力を得た我らを子供ごときが倒せるわけがない!!

当たり前だろう! 世界を手中に治めるため魔界と契約し力を授かったのだ!

そして人間どもが我々に逆らえないようマナの要塞を復活させるのだ!

お前らはここで眠れ……

……と盛大にドヤってくるが、変身後の姿が足の生えたスイカにしか見えず、プレイヤーの笑いを誘った。しかし、見た目に反して結構手強く、Lv.7の木属性魔法を使用(ゲーム中の魔法最高ランクはLv.8であり、かなり高い)し、スリープフラワーで眠らせてくる、バーストで大ダメージを与える、カウンタマジックで魔法が通じないため魔法連発に頼っていると苦戦しやすい。足を格納して超高速で動き回る、大ジャンプして回避が難しい叩きつけ攻撃を行うなど、ヴァンドール四天王のボスの中でも体感的にはかなり強い。

闇の騎士なのに、変身後に剣をまったく使わないのはどうなのか…。

ちなみにメガゾーンは、聖剣伝説1に雑魚敵の姿で登場している。

メガゾーンの英訳「Aegagropilon」はまりもの意味。

魔界の力を得た事を豪語し、自信満々に襲い掛かってくるが、借り物の力に頼る人間が仲間と協力してきた者たちに勝てる道理はなく、「子供ごとき」に敗北したことに驚愕しながら消えて行った。

得意武器は「暗黒剣」(武器名なのか技名なのかは不明。「暗黒剣の使い手」という表現から察するに、剣を暗黒剣に変える技といったところだろうか。)だが、ゲーム中、戦闘時に使うのは二刀流(SoM版)や手裏剣である。

ゲーム中、人を移動させる魔法を何度も使っていることから、変身前でも魔力がかなり高いのが疑える。

闇の騎士の異名を持つが、ゲーム中で使う魔法は水属性と木属性で、闇の魔法はタナトスのほうが得意のようである。

「そして人間どもが我々に逆らえないよう、マナの要塞を復活させるのだ!」と、子供以外に人間も見下す発言をする。どう見ても人格者とは思えないが、ファウナッハからは仲間として見られていたようで、ランディたちに殺された時は復讐心を露わにしている。

四天王で唯一、変身後の姿が人型ではない(人間の面影や名残がない)。

同じくスパイのマリクト、カッカラ王国の人々(大砲をスパイ用に使っている)との接点は不明。マリクトは皇帝の部下の動向を気にしているようだが。

ゲーム中では前と左しか向いてないが、プログラムには彼の後姿も内蔵されている(SFC版)。また、初期設定ではメガゾーンに似た兜を被ったドット絵があった。

変身前の姿は、同じスクウェアキャラの彼にそっくり忍者繋がりだろうか)で、SoM版ではゲシュタールと同じぴったりしたパンツ、サイハイブーツ姿になった。普段はメガゾーンというよりは、ブラックドラゴンを象ったようなを着けている。

異形化するとギザ歯になる設定、幼い顔立ちにも大人っぽい顔立ちにも見える設定(本人の意志で年齢操作ができる設定?)も付け加えられた。

人間形態はゲシュタールに似ているが、『滅多に表に出てこない』『老人に憑依する』『ジェマにタメ口で話しかける』『変身後が球体』など、非常に謎が多い人物で、ゲシュタール(悪に手を染めた人間)寄りか、タナトス(古の魔法使い)寄りかで解釈が分かれる人物。

先代のシークと現代のシークが一人の人物を演じているのだろうか…?

リーダーなのに…

聖剣伝説CIRCLEofMANAではヴァンドール皇帝や他の四天王がカード化され、イベントにも登場したが、彼だけはイベントの登場が一切無く、一枚もカードが描き下ろされずにサービスが終了した。

聖剣伝説LOMの主人公に自動で付く名前(過去の聖剣シリーズに登場したキャラの名前が出てくる)で、四天王で彼の名前だけ出なかったこともある。

電撃スーパーファミコンの付録の冊子で、彼以外の四天王はそこそこドット絵に忠実に描かれていたのに、彼だけドワーフのような髭面に描かれていたこともある。FFRKの聖剣コラボでも四天王で彼だけ登場しなかった。

このように、ただでさえ不遇な四天王の中でも、特に酷い扱いを受けている。

更に、SoM発売前の公式生放送で、スタッフに「登場するのが後半なので、あまり記憶に残ってないと書かれてる方が多くいらっしゃって」と説明され、公式に影が薄いレッテルを貼られた(ただし、その後、ポポイ役の加藤英美里に「格好いいし、強そう」とフォローされている)。

不遇が続いたが、「乖離性ミリオンアーサー」にて、ついに原作以外の媒体に出演を果たした。

マジカルバケーションに彼の初台詞(タスケテクレー)、聖剣伝説LOMに、彼の台詞に似た台詞(コロがしてやる!)が出てくる為、なんだかんだで愛されている。

二次創作(マイナーもいい所だが…)で見かける解釈

  • エリート真面目冷静沈着大胆不敵
  • 影が薄い
  • タスマニカ共和国で見せた高い魔力はメガゾーンになって得たものではなく、元々持っていたものである。
  • プライベートではゲーム中の口調ではなくなる。
  • 東洋風の国出身か、その関係者である(ゲーム中に手裏剣、忍者の小手が登場する為)。公式の生放送で「暗黒剣=漆塗りの剣」というジョークを飛ばされたこともあった。
  • ラスダンのマナの要塞にいる「マスターニンジャ(ダークストーカーの上位変換)」の強化版を目指していたが、強さを求め過ぎて、道を誤ってしまった。
  • ファウナッハ共々、魔界と契約した時点で人間ではなくなっている。
  • ファウナッハと結託してヴァンドール皇帝を裏切ろうとしていた。ゲシュタールだけは下っ端なので、皇帝に逆らえなかった。
  • まるで四季の森花見野点でもしていそうな着物を私服にしている(桜餅に似たラビリオンと並んだら絵になりそうである)。
  • 一度もメガゾーンに変身せず、人型のダークストーカーのまま絶命するパラレルを描いているプレイヤーも。
  • SFC版のみ、ファウナッハと別れる瞬間にファウナッハとの(タナトスと彼女の関係と別の種類の)恋愛関係を漂わせる雰囲気がある(当時流行っていたトレンディドラマ的な雰囲気があり、EDもSoMよりも救いがなく暗い感じであった)。ただし、ファウナッハがサンドシップに向かう前のゲシュタールを唆していて、シークも同様に扱っていたと解釈する人もいるし、SoMでは完全な仲間同士の関係になったと解釈をする人も多いようだ。

関連項目

聖剣伝説2 ヴァンドール帝国

四天王 ダークナイト ┌●┐

魔海侯フォルネウスロマンシングサガ3)…変身前と変身後のギャップが似ている。

マドリーヌファイナルファンタジーⅥ)…人間界に失望した人間繋がり(彼女はプラスの意味合いで現実逃避した)。強さを求めた元人間のボスにはゴーゴンタウロスがいるが、シークは何が彼を魔界との契約に駆り立てたのか。