ファウナッハ
ふぁうなっは
来たね。
今度こそわたくしが
息の根を止めてさしあげるわ…覚悟なさい!!
初登場シーンは帝都ノースタウンであり、宮殿の中でヴァンドール皇帝、シーク、サイボーグになったゲシュタールと共に顔を見せ、ゲシュタールが戦っている隙に皇帝、シークと共に各神殿の元に急いだ。
その後、マナの神殿でランディたちと遭遇。シークとゲシュタールの仇を討とうとするも、皇帝には「そんなガキども放っておけ!」と止められている。ランディたちを退けるために、光の目眩ましのような魔法を使い、その隙に先を進む。その後、祭壇にてヴァンドール皇帝を殺害(殺した理由は「マナの要塞があればわたくしたちが世界の王」と述べている。タナトスと自分さえいれば皇帝などいらない、ということなのだろう……)。タナトスと共に世界の王になろうと目論んでいることを語り、魔界と契約して手に入れた姿である四本の腕の女性の上半身と、巨大な蛇の下半身を持つ魔物・ラミアンナーガに変身。シークとゲシュタールの仇を討つべくランディ達の行く手を阻む。
散り際に「そんなバカな…… …タナトス様……なぜ?……」という物寂しげな断末魔を残すが、目先の栄誉と復讐に狂った女に返る答えはなかった。
四天王のリーダーのシークは呼び捨てで呼んでいるのに、タナトスは「タナトス様」と呼んでいることから、タナトスには特別な感情があった様子が窺える。
タナトスがディラックを求める理由も知っているらしく、タナトスの正体についても知っている様子。そういった事情から皇帝以上の存在として忠誠心を抱いたと思われる。
待望のリメイクとなったSoM版だったが、ファウナッハに関する掘り下げは特に無い。彼女の過去は他の四天王同様に謎が多く、幾らタナトスの為とは言え、生粋の人間である女性が何故あのような姿にならなければならなかったのか…。その辺は公式でもっと描写してほしいところであり、欲を言えばラミアンナーガとなる前に人間状態のファウナッハとの戦闘シーンがあってもよかった。
変身後のウネウネした動きがトラウマとなっているプレイヤーは多い。
変身後はMPが69しかなく、MP切れになると魔法を撃ってこなくなる。
また、ちびっこにらみで小人にして、尻尾で叩き潰そうとしてくる。
使う魔法の属性に合わせて尻尾の色が変わる凝った演出がされている。
聖剣伝説エコーズオブマナ(EoM)にてプレイアブル化。タナトスに続くプレイアブル化である。
武器はロッド。土属性の魔法アースクエイクを主力に戦う。タナトスとは逆にデバフも得意とする。
必殺技は「ラミアンナーガ」。土属性の攻撃に加えてスタンのデバフを付与するため、相手の動きを止めて一方的に攻撃できる(一部の敵には無効)。
更にはスキル「誘惑」によって敵全体の力&知性&体力&精神を25%ダウンさせることもできる。
- タナトスに恋愛感情を抱いている。
- ラミアンナーガのMPの低さはゲーム中の戦いで初めて知り、変身しても思ったほどの魔力が湧き上がってこなかったのに絶望した。
- 仲間思いなことから、帝国サイドにおける善悪両方キャラとして描かれている。
- 悪女なので、仲間に毒舌を使う(ゲーム本編でもシークがメガゾーンになるのを止めていなかったり、ゲシュタールがタナトスに魔改造されていることに気付いてなかったり、どうしようもない面がある。スピンオフの「乖離性ミリオンアーサー」では「他の四天王がだらしなく思えてくる…ああ、もちろんタナトス様は別よ。」と言い放った。)。
- ビッチであり、ランディやポポイにも色目を使う(だが、本命はタナトスだけである)。
- タナトスに構われているエリニース、ディラック、パメラに羨望・嫉妬の感情を抱いている。
- 本当にオカマであるというネタも多い。
- シークやゲシュタールに対する態度がタナトスとは露骨に違う(でも仲間として思っているのは確か)。
- 人間の姿よりも真の姿であるラミアンナーガの身体こそ美しいと思っている。
- 契約直後は人間を捨てた事に後悔と絶望しかなかった。しかし、ラミアンナーガの身体を愛し、順応した結果、今まで人間だった自分がいかに脆弱で哀れだったのかを痛感している。
- それゆえに、もう人間に化けるのを毛嫌いし、常にラミアンナーガとして生きたいと懇願。
- 実はタナトス以上の巨悪になりうる可能性を秘めた美女。
- 定期的に魔界に赴くのが楽しみであり、その度に彼女は人間からかけ離れていく。
スーパーファミコン版では戦闘終了後に進行できなくなるバグが頻発しており、この後で戦うマシンライダー3号戦も同様のバグが起こるので彼女と何度も戦ったプレイヤーは多いと思われる。
公式では片目を隠したイラストが多いが、聖剣伝説CIRCLEofMANAのイベント「決戦!マナの要塞」イベントでは両目がしっかりと見えるイラストが公開された。
聖剣伝説CIRCLEofMANAでは三枚ものイラストが描き下ろされ、サイトのTOPにも載った。
SoMは彼女の衣装が原因でCERO-B(12歳以上対象)になるという伝説を作った。
キャラ設定集には、SFC沿いの衣装の案も残されている為、ファンアートでは好きな露出度に設定しよう(笑)。
変身後のラミアンナーガは、聖剣伝説3ではリースの召喚獣として登場している。
「エルフ耳」「異性に特別な感情を抱いている」「お姉さんぶっているが実は怒りっぽい」などプリムと似通った点がある。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【小説】最後も…頂きますわね
※追記(2024/01/13)後半部分を少しだけ追加編集。あと、誤字脱字の修正。 今年もよろしくお願い致します。2024年最初の作品は…「【小説】さあ、どちらが行くかね?」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17482867)の続きとなります。 ランディ達が異形のスイ…もといメガゾーンと戦っている頃のヴァンドール皇帝とファウナッハ(というよりラミアンナーガ)の様子を描いてて、私独自の勝手な解釈を盛り込んだ内容となってます。マナの種子のくだりとか。実際そうしていたらめちゃくちゃエッ!だと思いますw9,465文字pixiv小説作品- 聖剣伝説2 another
第45話 破滅の序曲
マナの剣の覚醒の為、ランディ一行は最後の神殿・マナの木の神殿を訪れる。 しかしそこには先んじて、帝国の皇帝と四天王の姿があった…! ※異世界モンスター6匹の選定基準ですが、 知名度・強さ・バトル時の扱い易さ・前衛後衛のバランスなどで決めています (FF6の魔神竜、テイルズオブファンタジアのビーストマスター等も候補でした)。 ただしLALのイシュタールだけは、完全に私の趣味で出してますw リメイク決定ヒャッホウウウウ!!!4,062文字pixiv小説作品 - ファウナッハ、最後の帰郷
【小説】ファウナッハ、最後の帰郷
※11月10日更新 全体的に追加修正。幼馴染の○○ちゃんが犠牲になってしまいます…。 【注意】ネタが浮かんで書いた新作ですが…超シリアス。救いなさ過ぎ。かなりエグイと思いますし、正直ボツにすべきとも思いました。どうしてこんなにも残虐になれるのか、そんなにあの男が好きなのか、その為なら何をしてもいいのか…と。でも…これが人の道を外れてしまった女の狂気の末路だと思うと、こういう最悪なifもあり得るのかも…ということで。 ◆ ファウナッハの生まれ故郷は帝国から遠く離れた小さな国だった。しかし、世界征服を企て、侵略行為を始めたヴァンドール皇帝の命により、国は帝国の支配下に置かれた。 ヴァンドール皇帝は帝国軍の増強を行う為に支配下に治めた国の若い少年少女を強制的に帝国軍に入れさせた。ファウナッハの故郷も例外ではない。幼き日の彼女もその1人だった。実の父親と母親と引き離されてから、彼女は復讐心をひた隠して、己の才覚と努力の末に皇帝直属の最高位である四天王にまで上り詰めていく。 そして、ファウナッハが帝国軍に属してから10年以上が経過した。 ヴァンドール帝国四天王タナトスの命により、ファウナッハは…自らの生まれ故郷に足を踏み入れた。 いや、違う。彼女はもうファウナッハではなかった。2本の脚ではなかった。魔界と契約してラミアンナーガに変生した彼女は、かつて人間だった頃の自らの故郷で禍々しき真の姿を晒し、おぞましい尻尾を這わせたのだ…。 この世のものとは思えない悲劇がはじまる…。3,564文字pixiv小説作品 - 脆弱な人間どもよ、見るがいい…私の真の姿を
【小説】脆弱な人間どもよ、見るがいい…私の真の姿を(2)
※2019年8月29日 文章を少し追加修正。 「脆弱な人間どもよ、見るがいい…私の真の姿を」の続編となります。 帝国を堕としたファウナッハ、いやラミアンナーガ。おぞましき姿に成り果てた彼女が次なるターゲットに選んだのは西の海洋国家タスマニカ共和国。仮初の姿で鉄壁の城塞を突破した彼女は、タスマニカ最強の騎士であるジェマと対峙する。そして…。1,851文字pixiv小説作品 - 聖剣伝説2 another
第50話 妖艶なる魔蛇
用済みとなった皇帝を殺し、 要塞を復活させようとするタナトスを追いかけるランディと小学生達。 だが彼らの前に、半人半蛇の魔物と化したファウナッハが立ち塞がる…!4,409文字pixiv小説作品 【小説】美しく咲き誇れ、紅い花よ
2023年初作品はエコマナでのファウナッハをイメージしたちょっとした小説。エコマナは3人パーティーなのでファウナッハと残り2人は私の好みでランディとプリムに。 いつもみたく、修正や追加とかあると思いますが、その時は温かく見守って頂けたら幸いです。 ニッチなファウナッハとラミアンナーガの作品群…今年も色々作っていきたいので、なにとぞよろしくお願いします!2,319文字pixiv小説作品【小説】艶尾に装いを
※【追記】2021/10/28 追加及び編集してます。絶世の美女の姿で魔界と通ずる秘密の大広間に入った彼女が、そこから出て行く時は真の姿である異形の蛇体で這いずり出る…物凄く興奮しませんか?w ※前から書いてみたかったフェチ的シチュの小ネタです。 ゲシュタールは魔界との契約を頑なに拒んでいた。しかし、美蛇ラミアンナーガの導きにより遂に魔界と契約を果たし、勇壮で強靭な肉体を持つ美しい馬の下半身をした獣神ケンタウロスへと生まれ変わった。 その一方で、かつてファウナッハという人間だった女は際限のない美の追求を行なっていく。真の姿を顕わした彼女は、自身の下半身にある美しさと禍々しさを両立させた大蛇の尻尾に魔界の力を秘めた装いを施す…。まるで人間の女性が脚にストッキングを履くかのように…。9,894文字pixiv小説作品【小説】ifもしも 水の神殿編(1)
※【追記】2022/10/15 文章を追加したりしてます。 タイトルは聖剣2発売当時の頃に放送されてたタモリの某番組より。あれ好きだったのにすぐに終わったよなあ。 水の神殿に侵攻したのがゲシュタールではなく、もしもファウナッハだったら…という妄想話です。しかも最初からラミアンナーガとして…という。相変わらずの拙い文章ですが少しでも楽しんでいただけたら幸いです。 今回の投稿は(1)としているので、一応続編構想はあります。 あと、ルカ様って結構謎多きキャラだと思う。間違いなく普通の人間ではないし。 ◇ 今更ですが続編のリンクも張っておきます。 ifもしも 水の神殿編(2) →https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=203134706,878文字pixiv小説作品聖剣伝説2・ヴァンドール四天王&皇帝 妄想設定集
ヴァンドール四天王や、皇帝のオリジナル設定を考察しました。 一応ファウナッハ中心です。 ところどころ原作をつまんでいますが、ほぼオリジナルなのでご了承下さい。 祝、聖剣伝説2リメイク。12,204文字pixiv小説作品- ファウナッハ、最後の帰郷
【小説】過去の少女、未来の蛇神
「可哀想な子…無力だった人間の私。力が欲しいのでしょう?ならば、ラミアンナーガになりなさい…最も美しくて強い悪魔に、ね」 ※2/10 追加編集しています。ラミアンナーガのおぞましさっぷりをメインに。台詞も追加。 ※「ファウナッハ、最後の帰郷」にリンクする小ネタ的な作品。思い浮かんだので書いてみた的な。ひたすらシリアス。救いは無いかな…。ラミアンナーガとなったファウナッハの前に姿を現した1人の美少女。彼女は幼き頃の人間ファウナッハだった…という少しSF要素が入った感じです。3,416文字pixiv小説作品 【小説】美しい蛇が這い回る国へ(1)
※(追記)2021/11/16 本文を少し追加。 とある帝国兵のシリーズにリンクする小エピソードです。 この話の主役は、ヴァンドール帝国首都ノースタウンの宮殿において、守衛の任に就く1人の青年兵と、その彼の幼馴染の女兵士の2人。いわゆる名前の無いモブです。 彼らはいわゆるファウナッハの親衛隊の一員であり、彼女を慕い、命を懸けて守護する者。たとえ彼女が人ではなくなっていても…。 作品名に(1)と付けてますけど、続くかどうかは今のところ不明です。4,806文字pixiv小説作品【小説】ifもしも 水の神殿編(2)
久しぶりの小説新作です。 もしゲシュタールではなくファウナッハが水の神殿へ侵攻したら?をコンセプトにして作った前話(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17929829)の続きになります! ランディ達3人が登場。だからといって特別な何かがあるわけでもなく…w まあ、こんな作品ですけど、少しでも楽しめて頂ければ嬉しいです。8,838文字pixiv小説作品【小説】うふふ…私の脱皮、見せてあげる
※追記 2021/03/10 本文を追加編集。プリムを妖しく誘おうとするセリフ等を追加。 小ネタです。かなりフェチっぽいかもしれません。脱皮…これこそラミアンナーガという異形の化物に成り果てた彼女に相応しい象徴的な行為だと思います。それを見せつけられたランディたちからしたらどれだけトラウマ案件になるか…想像を絶する。7,140文字pixiv小説作品【小説】もしも君が生まれ変わったなら
久しぶりの小説は、聖剣2ゲーム本編の流れを踏襲したものになってます。ランディがファウナッハを好きなのは私独自のオリジナル要素ですけどw 私にはとても辛いマナの神殿でのファウナッハ(ラミアンナーガ)の最期のシーン…それを自己流解釈を無理矢理当て込んでみました。2,223文字pixiv小説作品