ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白樺の編集履歴

2024-05-26 13:30:58 バージョン

白樺

しらかば

冷帯に広くみられる落葉樹。白い樹皮が美しく、高原や冷涼地を特徴づける植物でもある。

概要

白樺(しらかば)ことシラカンバは、ブナ目カバノキ科カバノキ属の落葉樹である。


北半球冷帯に分布し、ユーラシア大陸とその周辺で広くみられる。本州では高原避暑地を特徴付ける植物として認識されているが、北海道道北樺太では低地でも見られる。


樹皮白いことが特徴と認識されているが、樹皮が薄く剥けることも特徴である。この樹皮の白さと、の色の明るいの対比からか、多くの文化圏で若い女性の比喩として用いられている。


近縁種にダケカンバがある。白樺との大きな違いは、ダケカンバは樹皮が剥けないことである。ちなみに白樺の樹皮は剥いても再生しないので、やみくもに剥いて遊ぶのは遠慮しよう。


成長が早く、人間の撹乱を受けた伐採跡地や土砂崩れ跡地に真っ先に根付き、純林を作る。


フィンランドを象徴する木とされる。日本では長野県の県木になっているほか、樺太庁の紋章にも採用されていた。一方で、北海道などでは花粉症の原因になりがちな植物でもある。


利用

人間にとって利用価値が高い樹木である。成長が早いことから材木として重宝され、家具材や家屋の内装材に用いられたりする。割り箸爪楊枝としての用途もある。ただし、腐りやすいことから木材としての価値は高くないとされる。油分を多く含んで容易に燃えるので松明としても使われた。盛大な結婚式のことを「華燭の典」というが、この華燭とはシラカバなどの樺の樹皮を松明にして明るくすることを意味する。


北欧などでは春先に樹液を採取して飲用する習慣がある。チューインガムに含まれることで知られる甘味料キシリトールは、白樺の樹液を原料として作られる。また、ロシアフィンランドではサウナに入浴するときに白樺の枝で体を叩いてを刺激する習慣がある。


学名のBetulaが「打つ」の意で、西欧では教師が生徒を打つ鞭として使われ、また恋人が「子作りのおまじない」として彼氏がこれで鞭を作って、彼女の体を打ってから渡すという習俗があった。


関連タグ

広葉樹 冷帯 高原 フィンランド 樺太 道北 長野県 軽井沢

ビョーク...アイスランド出身のミュージシャン。(シラカバを含む)「カバノキ」を意味する名前である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました