ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:アルア
編集内容:提供クレジットカードを追加

概要

1999年10月6日から2000年3月29日にテレビ東京系で放映されたサンライズ製作のSFアニメ。全26話。

十五少年漂流記』や『蝿の王』をモチーフとしており、宇宙船という閉鎖空間で、大人達から追われる立場となった少年少女達の苦悩を描く群像劇が展開される。(やや年齢が上の視聴者からは『人数が多くて暗いバイファム』と言われることも)

谷口悟朗が監督として初めて手掛けたTVアニメであり、本作で主演を務めた白鳥哲などは以降も谷口の作品でキャスティングされる事が多い。

余談だが、本作でシリーズ構成を務めた黒田洋介も、サンライズからオファーが来た際に「ガンダムを書かせてもらえる」と勘違いしており、黒田がガンダムの脚本を手がけるまで、それから7年の年月を要している。

ストーリー

2137年、大規模な太陽フレアによって出現した高密度のプラズマ雲が黄道面を境に太陽系の南半分を覆いつくし、地球も南半球が壊滅、17億もの人命が失われる被害を受ける。

2225年、地球の衛星軌道にあった航宙士養成所リーベ・デルタは何者かの襲撃によって制御不能になる。

その時、リーベ・デルタ内部に隠されていた外洋型航宙可潜艦「黒のリヴァイアス」が起動。

リヴァイアスに避難できたのは少年少女ばかり487人。

彼らはなぜか自分たちを救助してくれるはずの軌道保安庁から攻撃を受け、戸惑い、混乱しつつもこれと戦い、そして更には密閉された極限状態にある艦内で生き残りをかけた物語が始まる。

(公式サイトより引用)

登場人物

本作のキャラクターデザインなどの特徴として、過去のアニメやゲームのキャラクター、当時話題だった有名人やサンライズスタッフをモチーフにしたものが多いという特色がある。

各話リスト

話数表記に用いられる「Sere」は劇中でゲドゥルトの海を潜航時の深度単位である。

Sere1きたるべきとき
Sere2よけいなこと
Sere3うなばらをこえて
Sere4リヴァイアスのわ
Sere5ちいさなまとまり
Sere6ぼくのせつな
Sere7かわりゆくとき
Sere8なにもしらなかった
Sere9ヴァイタル・ガーダー
Sere10しんじられなくても
Sere11まつりのあと
Sere12みらいのありか
Sere13ふれあうことしか
Sere14いしきしすぎ
Sere15ながされるまま
Sere16ゆがむせかい
Sere17じゆうなちつじょ
Sere18わかりあえない
Sere19えがおできみと
Sere20ゆずれないもの
Sere21あしたなんかいらない
Sere22いきのこるために
Sere23ちぎれたかこ
Sere24あいばこうじ
Sere25おれであるために
Sere26あした

開始時は昴治、イクミ、あおい、こずえ、ユイリィ、ブルー、ルクスン、パットの8人の集合絵で終了時は各キャラクターたちが個別に描かれている。また、最終回における開始時は第26話予告映像でも使われた昴治のシーンが用いられた。

Sere1昴治
Sere2イクミ
Sere3ユイリィ
Sere4ルクスン
Sere5祐希
Sere6あおい
Sere7ブルー
Sere8ファイナ
Sere9ヘイガーとカラボナ
Sere10グランとソン
Sere11フーとリュウ
Sere12ラーフラ
Sere13チャーリーとクリフ
Sere14エリナとカレン
Sere15ブライアンとミシェル
Sere16アインスとクライス
Sere17ケヴィンとチック
Sere18こずえ
Sere19レイコ
Sere20ニックスと明弘
Sere21キブレとラダン
Sere22ランとパット
Sere23イクミ
Sere24あおい
Sere25昴治
Sere26ネーヤ

主題歌

オープニングテーマ

dis-

歌:有坂美香/作詞:岩里祐穂/作曲:M Rie/編曲:M.I.D.

エンディングテーマ

夢を過ぎても

歌:有坂美香/作詞:北川恵子/作曲・編曲:服部克久

メディアミックス

漫画版

蓬仙あおい視点からの物語をダイジェスト的に描いている。

単行本は全2巻。

小説版

1巻のみが出版されているが、詳細な描写とりわけ性的、暴力的な描写が多いためか以降続きは出ていない。

余談

  • 当初構想時のタイトルは『可限のリヴァイアス』で未知の知的生命体との遭遇から真実が明らかになるというストーリーだったらしい。
  • 放送後に出版されたムック本では「最悪の結末」もギリギリまで予定されていた事がスタッフより明かされている。
  • なお、この番組の30分後に『ビーストウォーズメタルス』が放送されていたが、その最終回において「学校や仕事から帰って一息付いてる、そんな時間(家族団欒の時間)に小難しいことやって誰が喜ぶ!?」とこの番組のことを揶揄するかのような台詞が出ているがこれは元々メタ発言上等なREMIX回で原典版では真面目で重い設定であるビーストウォーズと日本版の違いに愚痴を漏らしたキャラに対しての発言であり、揶揄の対象はあくまでも原典版である。

関連動画

編集者:アルア
編集内容:提供クレジットカードを追加