サザエさんとその家族
磯野家
フグ田家
その他
- 磯野タマ……ペットの猫。
- フグ田ヒトデ……マスオ・サザエの娘、長女・タラオの妹。
- 波野ノリスケ……下宿人→後に結婚して別世帯に。
- 磯野藻屑源素太皆……幕末の頃のご先祖様。名前から分かる通り武士である。ちなみに史実でも磯野氏という武家は本当にいる。
誤解
『サザエさん』に詳しくない人からは「磯野サザエさんのお宅は、ご両親と3人のお子さんとの3世代同居で、夫のマスオさんは婿養子」などと思われたりするが、これはとんでもない間違い。上記の通りカツオとワカメは波平とフネの子である(つまり、カツオはサザエの弟であり、サザエのことを「姉さん」と呼んでいる)。また、マスオは婿養子ではなく妻の実家と同居しているだけである。マスオ・サザエ・タラオの3人はフグ田姓であり、磯野姓ではない。日本会議などの保守的家族論を奉じる団体からは「日本の伝統的な家族のあり方」として磯野家がよく引き合いに出されるが、実は磯野家は「熟年夫婦と高齢出産で生まれた未成年のきょうだい2人に、成人した長女夫婦と幼い孫が同居している」という、3世代同居家族としては変則的なものなのだ。ただし、同様に新聞連載の長寿漫画として著名な『コボちゃん』の田畑家も、田畑早苗の兄弟姉妹(田畑小穂のおじ・おば)と同居していないだけで同じ構成だったりする。
マー姉ちゃんの「磯野家」
1979年度前期連続テレビ小説『マー姉ちゃん』に登場する主人公一家も「磯野家」である。(モデルはサザエさんの作者である長谷川町子の家族)
ちなみに本作の『マー姉ちゃん』から連続テレビ小説は通常放送回および総集編の全ての回の映像をNHKが保存するようになった。
マー姉ちゃん版
- 磯野マリ子……主人公。母親の無茶振りに必死にならざるをえない苦労人。元々は油彩画家の卵であり、自らの画展受賞と父の死を期に母の薦めで家族みんなで上京し著名な画塾に入って順風満帆の画家人生を歩み出したが、その矢先に母から家計資金の枯渇を突きつけられ、油彩画家の道を諦めて出版社に持ち込み売り込み、なんとか挿絵画家になる。のち自分を拾ってくれた会社の社長である菊池寛に見出だされて挿絵画家として気鋭の存在となるが、扇情的な作品の仕事を回された事で母親の怒りを買い、その母親が出版社に対して一悶着を起こしたため、大人向けの(要は良いスポンサーのつく賃料の高い)仕事が取れなくなってしまった。最終的には自身の画家への夢を諦めて筆を折り、のち妹のために「姉妹出版」という出版社を立ち上げ事業家へ転身する。
- 磯野マチ子……マリ子の上の妹。もう一人の主人公。のらくろの大ファンであり「田河水泡の弟子になりないなァ」とか(本気でなく)こぼしたら、ソレを真に受けた母親によって本当に田川水泡先生の弟子にされてしまった。のちに先生のもとから独立し漫画家となり磯野家の稼ぎ頭になるが、稼いだ金は母によって稼いだ側から地域の教会の奉仕活動に注ぎ込まれる羽目になる。
- 磯野ヨウ子……マリ子の下の妹。おとなしく内気な少女だが文才があり、これを見込んだ母の命を受けた姉の伝から菊池寛の弟子となる。だが戦時中もともと病弱だったのが災いし肋膜炎に倒れ養生生活を余儀なくされるが、その生活の中で介護のために療養所までついてきた母親の信教(布教)活動に悩まされる羽目になる。戦後、栄養状態が回復した事から療養生活から脱して姉たちの業務を補助し支える。
- 磯野はる……三姉妹の母。病気で夭逝した夫に代わり、女手ひとつで姉妹を育て上げる。が、いわゆる度を超えて信教(本作の磯野家=現実の長谷川家はキリスト教信徒)に生きるヒトである(夫の死後には、ますます信教にベクトルが傾いた)ため、えげつないレベルの奉仕癖があり家族が生活に喘ぐ中ですら友人や見も知らぬ他人のために、自らや家族の破滅を厭わずに人を助けようとするトラブルメーカー(娘への養育に関しても家計バランスを考えずに注ぎ込んでいたため、夫の死後にも遺族年金や運用資産などヘンな無理さえしなければ長らくキチンと生活を支えられるソコソコの不労収入が存在していたにも関わらず、わずか数年で家計危機に陥っている)。のちには姉妹の稼ぎを湯水の如く奉仕活動に注ぎ込む。ゆえに姉妹は常にその事で苦労しまくる羽目になるが、娘たちからの非難はどこ吹く風で、むしろ逆に娘たちには慈悲や人への思いやりが足りないと嘆いて逆ギレを見せる。その揺らがぬ様や果断な気質から娘たちからは総統閣下だのワンマンだのと皮肉を交えて毒づかれているが、本人は気付いておらず、気付いても誉め言葉だと本気で思っていたりする。令和の価値観から見てみれば紛れもないやべー母だったりするが、作品の設定時代や放送当時の価値観ゆえだったりもするので判断は難しい部分ではある。