概要
昭和20年代以降3扉車の製造・投入を墨守していた西武鉄道が、1970年代以降の激化する混雑を解消する為に投入した4ドア車両である。西武初の界磁チョッパ制御車であり、製造時期によって旧2000系と鋼体の設計が変更されたマイナーチェンジ車の新2000系に分けられる。
旧2000系
左:登場時(未更新)、右:更新後
1976年に新宿線に投入された車輌。戦前型旧型国電モハ41系並みの性能でしかない旧型車の置き換え用として、実用一点張りのごついデザイン(あえて例えるなら東武8000系の初期デザインや国鉄キハ37あたりを強引にパノラマウインドウ化したような感じ、と云うべきか)の前面に、国鉄103系の初期型で使われているユニットサッシでない2段アルミサッシ窓、今となっては古式ゆかしきグローブベンチレータ、モーターはMT54系の界磁チョッパ対応改良の独自型という内外とも国鉄系の影響が非常に強い電車。
車体断面は101系と同じ、台車は旧101系で実績のあるFS372/072台車を少しの改設計で流用など、よくいえば手堅い、悪く言えば必要以上に頑固な西武らしい車両である。大半は西武所沢工場で製造されたが、東急車輛製も存在する。
4ドアを採用したのは当初西武新宿~田無間の混雑時の各駅停車運用を重視して設計されたためで、当初は6連のみで前頭部には電気連結器も装備されていなかったが、増結用として2連※、編成組み替えで8連が組成された。また、1986年の田無事故で廃車になった車輛の補充分として、屋上ベンチレーターや内装の一部部品が新2000系と同様の最終形が存在する。
池袋線には正式に在籍していた事はない(西武球場輸送にはよく入線する)が、これは当時の西武が池袋線は3扉で十分というドクトリンによるものであった。事実モハ63系譲渡車である4扉車、旧401系は、まともに活用されることなく新宿線系統の区間運転専用に終始し、昭和48年に廃車になっている。後に池袋線用の3000系という新101系との折衷型3扉車が製造されるものの、輸送量増加により適応できなくなり、2014年に全廃になった。また後年になってから度重なる更新工事でシングルアーム式パンタグラフ化・方向幕のLED化・スカート取り付けなど一つとして同じ形態の編成のない個体差の激しい状態と化していたが、2015年より老朽廃車が始まった。近年では40000系投入により6000系の編成単位での新宿線への転属が続くことにより廃車が大量進行し、見ることが珍しくなっている。
※この2連は1M方式であるが、主電動機の端子電圧が通常のユニット式のものと同じ375Vで設計された永久直列方式である。そのため、動力車としての特性は、他車と多少異なる。以前は新宿線系統では西武新宿側限定で連結されていたが、閑散時の上石神井駅での開放が解消されたこと、雨天・積雪時は西武新宿方・クモハ先頭の場合、永久直列方式に起因する空転が激しく見られたことから、近年では本川越駅・拝島駅方に連結されることが多くなっている。
新2000系
左:登場時、右:現在の姿
N2000系とも呼ばれる。1988年より当時流行のブラックフェイスの導入、バランサー付き一段下降窓の採用、戸袋窓の新設など外観を一新。新宿線だけでなく池袋線にも多数投入され、輸送力増加に適応できなかった101系を徐々に駆逐していった。もっとも101系を完全に駆逐したのは西武6000系以降のステンレス・アルミ車の大量増備によるものである。
1990年代にはVVVFインバーター試験車・試作台車実用試験など、実用テストベンチレーターとされることも多かった。
近年の老朽対策による更新工事によってベンチレータ撤去、内装更新、戸袋窓の埋め込みなどの外観に個体ごとの差異が出ているが、基本寸法は旧2000系と同じため、意外に違和感がない。更新・未更新を問わずほとんどの編成でベンチレーターが撤去されている。
上石神井駅以遠の都区内ではカーブ・勾配が多く、新系列でも高速が発揮できない新宿線では今でも主力車両だが、高架・高速化された池袋線では性能が不足(以後の新系列と比べるのもいわずもがな、既に引退した101系と比べても差がつけられてしまう)なためか、昼間時間帯では見かけることが少なくなっており、40000系投入で6000系の編成単位での新宿線への転属が続くことから廃車が続出している。
付属2連のみで組成した運用は新宿線・池袋線などの本線筋ではかつての401系とは違い性能上行わないが(MT比が低いうえ永久直列制御のためJR107系程度の性能しかなく、ダイヤに乗れない。一方401系は逆に全M車のため長編成をくむと消費電力が激しいため、よほどのことがないかぎり組成されなかった。)、さほどの性能が必要とされない狭山線ローカルでは、付属を2本つなげた4連を組み運用に入ることがある。
池袋線所属の2097Fは、車齢が比較的新しいにもかかわらず2016年暮れに廃車になったが、これはVVVF制御試作車が編成中に含まれていたため更新を行わずに廃車となったもの。そのうちのクハ2098の前頭部は、藤久ビル東5号館(丸善 池袋店)に保存されている。
特別装飾
リバイバル塗装
茶色リバイバル
2023年1月に西武鉄道創立110周年を記念して2069Fがかつて運用されていた旧型車両に合わせて茶色の塗装に変更された。偶然だが阪急電鉄の車両によく似ている。
2色塗りリバイバル→清瀬駅開業100周年記念トレイン
2024年4月27日より、清瀬駅開業100周年を記念して、2071Fが西武351系をイメージしたオレンジと茶色にリバイバルされた。なお、110周年記念とは違い、車両前頭部のみの塗装変更。後に過去の清瀬駅の写真などが車体に貼られたが、この際に前面がリバイバルカラーだという説明は削除され、「清瀬市が誇る都内最大級のひまわり畑を表現した」という説明に置き換えられている。なぜなのか。
ラッピング車両
2011 西武線スマイルスタンプラリーラッピング
2011年7月23日~9月25日の期間、2055Fにラッピング。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』と『スイートプリキュア♪』の西武鉄道コラボスタンプをPRするもの。
KORO-TRAIN
2015年4月6日~6月末まで、2075Fが、2015年12月28日~2016年2月末まで2069Fがラッピング。黄色車体を活かし、殺せんせーの顔が前面に描かれた。
ぶるべー号
小平市をPRするラッピン2015年7月26日から2ヶ月間、2021Fにラッピング。
西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車
台湾のキャラクターLAIMOをラッピング。2017年3月18日~2019年4月下旬(※当初は12月までの予定)の期間、2007Fにラッピング。2018年2月26日にラッピングデザインを変更している。
ちなみに、2018年3月24日からは6000系にもラッピングされた。
近江鉄道への移籍
新2000系2両編成のうち、2451Fと2453Fについては、2024年10月に近江鉄道に譲渡された。
なお、譲渡後の形式名や運用開始時期については未定である。
その他
2024年放送のアニメ『終末トレインどこへいく?』では、物理法則が崩壊した世界で行方不明になった友人を探すために、主人公達が吾野駅から西武2000系を運転し池袋駅を目指す物語となっている。
詳細はアポジー号の項目を参照。
関連項目
西武鉄道 西武新宿線 西武池袋線 2000系 西武9000系・9000系
東急8500系…この編成と同じように界磁チョッパ制御ではあるが、中間車VVVF組み込み編成がいずれも早期廃車されている、という共通点がある。