概要
西武3000系電車は1983年に池袋線専用として登場した界磁チョッパ制御採用の通勤型車両である。その当時、新宿線の混雑が激しかった一方では、池袋線は輸送力に余裕があったため、西武2000系の機器に西武新101系とほぼ同等の車体を折衷した3ドア車という形で登場、8両編成が9本製造された。制御機器は2000系と同等、西武初の側面方向幕搭載車となったほか、1990年代以降に事故対策でスカートを装着するようになった。
2000系と制御回線が異なるという仕様のため併結運転は出来ず、8連単独での運用が基本であった。
当初は標準色の西武イエローに窓周りがトニーベージュといういでたちであったが、1997年の西武701系列引退後は識別の必要がなくなったことから黄色単色に変更。平成になってからは池袋線でも足手まとい扱いされるようになり、ドサ周り的に新宿線でも運用された。
2014年12月に引退。3000系の引退によって、支線系統の新101系以外の3ドア車が消滅。晩年は2編成が中間車2両を廃車にした6連で国分寺線で運用されていた。
ラッピング電車一覧
銀河鉄道999
3011編成。大泉学園駅に999の作者の松本零士先生が住んでることもあったため実現。先頭車は片側がメーテル、もう片側が車掌さん。
埼玉西武ライオンズ
新宿線所属の3015編成を使用。西武ライオンズのPR車両で、外装のみをライオンズブルーに改めていた。
富士大学
高田馬場にある富士大学のPR車両。新宿線所属の3015編成と3017編成を使用。
近江鉄道への移籍
2014年12月と2015年2月の2回に分けて、それぞれ6両ずつ(3007・3009編成)計12両が近江鉄道に譲渡されたが、譲渡後すぐの段階では高宮駅の旧貨物ヤードに放置されたままとなっていた。2020年になりようやく改造整備を開始、先頭車の運転台を中間車に移植・2両編成に組成したうえで「近江鉄道300形」として2020年より営業運転入りしている。
なお、近江鉄道では過去に譲渡された西武401系411編成が、西武で廃車後10年以上彦根車庫で放置され、13年目にようやく近江鉄道800系811編成として落成したという前歴があるので、ただ単なる車両放置という訳では無い。