ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HELLSINGの編集履歴

2013-09-30 11:22:43 バージョン

HELLSING

へるしんぐ

『HELLSING』とは、平野耕太による漫画作品。及びそれを原作としたアニメ作品。

HELLSINGとは、

少年画報社の月刊漫画雑誌「ヤングキングアワーズ」に連載されていた平野耕太の漫画である。

単行本は全10巻。


独特の台詞や個性的なキャラクター、設定が人気を呼びアニメ化もされている。

いつもニコニコ、笑顔が絶えない楽しい漫画である。


概要

吸血鬼漫画なのだが、ナチスが出てきたりバチカンがものすごい事になってたり、

ロンドンが死都になったり、なんか色々とカオスな漫画。

名台詞とかっこいいポーズはどっかの奇妙な漫画並に多い。

登場人物が全員チートを使っているが、

主人公が無敵チート使いなのであんまり問題なかったりする。


「矛盾」に対する一つの答え。

如何なる矛も通さぬ盾なら、如何なる盾をも切り裂く剣で、

如何なる盾をも貫く矛なら、如何なる矛をも通さぬ鎧で、対処し、打倒すればよろしい。

「絶対や永遠などない」


テーマは「にんげんってうつくしい(byアーカード卿)」


…実はアメリカでも翻訳されて出版されていたりする。しかもナチだのなんだのもそのまんまで少佐の英語がドイツ訛りになる凝りよう。更にはドイツでも出版されているが、一部の改変を除きほとんど完全独訳となっている。本屋がレジに隠して売るっていうくらいなのだからそのヤバさが伺えるだろう。


驚きのメガネ

どの巻のどのページを捲ってもメガネメガネメガネ!

メガネキャラ率はメガネ萌え漫画よりはるかに多い。

むしろメガネじゃないキャラの方が少ない。

どのページをめくってもメガネかけたおっさんが出てくる。

たまにメガネかけたキシリア様とかも居る。

それと喫煙者率もメガネと同じくらい高い

また手袋率も(ry


登場人物

ヘルシング機関(王立国教騎士団)


大英帝国円卓会議


イスカリオテ機関(法王庁特務局第13課)

タグとしてはイスカリオテ13課が使われている。


ミレニアム


その他


アニメ

テレビアニメ

2001年10月から12月まで全13話が放送された。

原作に対してかなりの改変が見られ、特に後半はほとんどオリジナルの脚本に差し替えられている。

設定においても、日本国外に輸出・配給される事への配慮から、ナチスやプロテスタントとカトリックの対立などが排除されたため、例えば少佐率いる組織(ミレニアム)が出ることなく終わる。

このような内容になっているため、評判はすこぶる悪い。原作者たるヒラコーも随所で不満を露わにしている。

そんな中、予告編が漫画の「あとがきゆかいまんが」シリーズを完璧に踏襲していたため予告編が本編某動画サイトで言われる。


OVA

テレビアニメとは打って変わって、「原作そのまま」をモットーに製作された。テレビアニメなんかいらんかったんや!

2006年2月10日に第一巻が発売されたが、クオリティ重視の姿勢から、最終巻が発売されたのは2012年12月26日であった。いずれにせよ、原作を忠実に再現することに見事成功し、真の意味でのアニメ化を果たしたと言える。


関連イラスト

HELLSINGHELLSING

少佐

アンデルセン


関連タグ

ヘルシング 諸君、私は戦争が好きだ よろしい、ならば戦争だ

イスカリオテ 13課 ミレニアム ナチス HELLSINGパロ


外部リンク

OVA公式サイト

wikipediaの記事



他の記事言語

HELLSING

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました