しめじ(シメジ)とは、
- きのこの種類。
- デスクトップアクセサリ。
- ファンタジスタドールの登場人物。
しめじ(きのこ)
占地、湿地、(゚д゚)シメジ。キノコであり、分類上の定義が曖昧。
単に「しめじ」という名前のキノコは存在せず、さまざまな「○○シメジ」という名前のきのこが存在する。
一般にはスーパー等でよく市販されている「ブナシメジ」や、高級品の「ホンシメジ」のことを指すことが多い。栽培ヒラタケが「シメジ」として売られることもある。
ちなみに「香り松茸味しめじ」という言葉があるが、このしめじは「ホンシメジ」の事である。
かつては人工栽培品のブナシメジが『ホンシメジ』の商品名で流通していたが、本来のホンシメジと混乱して区別が付きにくくなるため、1991年に林野庁がこれを改めるよう勧告し、現在は殆どが『ブナシメジ』の名称で流通している。本物のホンシメジは菌根菌のため従来は栽培不可能とされていたが、近年では栽培に成功し、市販もされている。
関連イラスト
しめじ(デスクトップアクセサリ)
Yuki Yamada氏が製作した癒し系マスコット。
フリーソフトであり、現在『Group Finity』のホームページからダウンロード可能。
Windows上で動作し、実行にはJava 6が必要。v 2.1.3以降はLinuxにも対応する。
pixivの有志により、非公式ながらMacintosh版が制作・配布されている。

起動すると画面上部から落ちてきた後、デスクトップ上を歩き回る。
時間が経つとピクミンみたく地面から生えてきたり、単細胞生物のように分裂して自己増殖を繰り返し、
放っておくと設定上限数まで増え続けるため、低スペックなPCでは注意が必要。
また、InternetExplorerやFirefoxに飛びついたり、時にウィンドウを画面外に投げ捨てる事がある。
本当に忙しい時にこれをやられるとたまったものではない。
しめじの改造
しめじはconfフォルダ内のxmlや、imgフォルダ内の画像を変更することで、マスコットに違う動きをさせたり、全く別のキャラクターをデスクトップで遊ばせることが出来る。pixivにはこれらを別のモノに差し替えて改造したしめじが数多く投稿されている。
しめじの改造・配布は基本的に自由だが、公式サポート対象外であり、
DL・使用等も含めて全て自己責任となる点に注意。
「しめじの改造方法を教えて下さい」
「改造されたしめじが動きません」
といった質問を公式サイトの掲示板などに投げるのは厳禁。
Shimeji English Enhanced
relic.nt氏による機能拡張版。
しめじを英語に翻訳したもので、複数のキャラクターの同時起動に対応する。
New BSDライセンスで公開されており、Google Codeのプロジェクトページからダウンロード可能。
関連イラスト
関連リンク
しめじ(ファンタジスタドール)
概要
アニメ「ファンタジスタドール」の登場キャラクターで、鵜野うずめのドール。おっとりな妹タイプで料理とイラストが得意。
関連イラスト