ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

オーストラリアに生息する殺人クラゲ、キロネックスの近縁種にしてハコクラゲの一種。和名「イルカンジクラゲ」、学名「カルキア・バルネシ」。

キロネックスが有名すぎてやや薄い印象だが、こちらも非常にヤバいクラゲである


危険性

このイルカンジのヤバい所は、全長が20mmと、とにかく小さい事傘にも刺胞が付いている

と、まさにぼくのかんがえたぜんしんとげだらけのクラゲを物理でやらかした殺人クラゲである。

ちなみにこれに刺されるとイルカンジ症候群を発症し、血圧が300以上に上がったり男性の場合は大事なあそこが目立ってしまうなど非常に危険。

その小ささ故に既存のクラゲ防護ネットをすり抜けてしまい、後述の伝承がヒントになるまで特定に時間が掛かったという経緯がある。

実はこのイルカンジにも近縁種がいくつかおり、ハワイ沖縄で発見されている。


名前の由来

イルカンジことイルカンジクラゲの名称の由来はオーストラリア先住民、アボリジニの一つであるイルカンジ族から。

イルカンジ族の伝承には「海には"目には見えない殺人鬼"がいる」というものがあり、その犯人がこのクラゲではないかと考えられている。


関連タグ

クラゲ

ハコクラゲ

キロネックス ハブクラゲ カツオノエボシ…強力な毒を持つ殺人クラゲ仲間。

危険生物

関連記事

親記事

ハコクラゲ はこくらげ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 712

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました