ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

殺す゛、べきだった」

「あ、はっ、ははは、はぁああッ!!」

「俺は殺しも、戦争も得意だ」

概要

本作の主人公。ハイセルク帝国出身。農村生まれの三男(末っ子)。年齢は20→21歳。
デュエイ分隊に所属する軽装歩兵。濁ったような瞳を宿す異様な雰囲気を持つ青年。
異世界人「高倉頼蔵」の前世の記憶を持つ。

兵役半年目で白兵戦のプロと言われる程の技術を体得。《強撃》《鬼火》取得後は更に強化。
第二幕ではAランク冒険者4人以上のパーティで進む迷宮の深層に単身で辿り着き、後にパーティ一時加入で制覇。約二年でハイセルク帝国が誇る最高戦力の騎士にまで上り詰める。
その闘争の才能に愛されながらも、人殺しへの葛藤と苦悩を抱えながら生きている。

弔う時は手を合わせるのがお決まり。

スキル・防具・眼・心臓・異界等、「」と縁がある。
通り名は《冥府の誘い火》《鬼火使い》等。

経歴

【第一幕】
20才で徴兵され、兵役に就く。半年後にマイヤード攻略戦で《強撃》と《鬼火》のスキルが覚醒し「ハイセルクの鬼火使い」として怒涛の勢いで戦果を挙げていく。しかし四か国同盟軍との戦で仲間達を失い、復讐心から単騎で野営地を襲撃。指揮系統を破壊し「三英傑」のアヤネを捕虜に成功。その功績から騎士爵を賜りジェラルド将軍の元に配属され、アヤネの護衛の任に就く。
四カ国同盟が起こした大暴走に立ち向かい、守護長から戦時大隊長の座に就きダンデューグ城で奮闘するも大鬼王に目を潰され、アヤネの治療で魔眼を移植される。ところが戦闘中に瓦礫に押し潰されて意識を失い、大暴走が終息した後に目覚める。再び仲間を失い、故郷や祖国までもが滅んだ現実に絶望する。

【第二幕】
群島諸国に渡り一年間自堕落的な生活を送っていたが魔眼の後遺症に悩まされ、治療薬の資金を稼ぐべく内乱に参加。ダリマルクス家側につき、《鬼火》で友兵を巻き込む形で勝利に貢献するものの処罰を恐れ、逃げるように旅立つ。船で迷宮都市に渡り、癒しの三秘宝・真紅草を手に入れるべく冒険者ギルドに登録せず単身で迷宮に挑むが深層前に限界に達し、冒険者パーティ「三魔撃」に加わり制覇した。
式典で一世紀前に滅んだグンドール家の動乱に巻き込まれ、死んだ恩人の為に報復を決意。傘下を駆逐し、続けて冒険者と兵員達の共闘で都市を破壊した腐骨龍の討伐にも成功した。戦後、死んだと思っていたかつての部下が現れ、再建国を目指すハイセルクへの帰還要請を承諾する。

【第三幕】
部下と共にハイセルクに帰還後、リベリトア商連邦に帰化した実兄ヘイズに裏切られ、精鋭部隊の襲撃で致命傷を負う。しかし鬼の面の契約で復活し兄弟の絆は決裂する。
同盟国マイヤード公国の軍港都市アンクシオで魔眼の治療を受け、レフン鉱山の地滑り事故で派遣されたアヤネの護衛として同行。罠だと気づき、アヤネ抹殺を目論む「三英傑」の一人マコトが率いるリハーゼン騎士団と対峙して勝利した。
リベリトア商業連邦とクレイスト王国の宣戦布告により戦争が開始。デボラの練兵中隊に加わりクレイスト民兵団を撃退するがアンクシオ襲撃の誘導作戦に嵌まり単騎で出撃した。

人物

性格

冷静で善良。一定の懐に入れば割と社交的でユーモアのある軽口も好む。
前世の道徳観を捨てきれず戦争に順応する自身に嫌悪し、他者への施しを偽善と自嘲する。
根が真面目で責務を全うする愚直さを抱えるが故に、殺しへの葛藤に苛まれ続けている。
鬼の面が見込む程の異常な精神力の持ち主であり、目的があれば狂気を合理的に片づけて人間性を保っている。兄のヘイズ曰く頑固な一面もあるとの事。
過去の諍いから冒険者を嫌っている(後に改善)。喫煙も飲酒(第二幕では禁酒)もする。
良くも悪くも中途半端な全体主義者。前世の経験から出自は農民でも最低限の礼儀作法を弁えており、学もある。ただし記憶故に知識は徐々に曖昧となり、現世の生活観に感化されている。

恋愛面

女性に性的な関心を抱く描写はなく、おそらくは恋愛未経験と思われる。
(作者によると戦争のPTSDによるEDの傾向にあるらしい。)
全くモテないという訳ではなく、第二幕ではメリルとリージィに明確な好意を向けられている。他にも恩人のリタ、元同郷のアヤネ、複雑な因果のリーティア等それなりに女性達と縁はある。ちなみに最も付き合いが長いのは鬼の面(雌)だったりする。第三幕では鬼の面(雌)との契約で現界に復活するまでの間、共にする事が決定した。
アヤネを少なからず意識するようになり、二人での亡命を願われたときは動揺してみせた。

能力

火、水、風属性魔法の適性持ち。火と風は高い適性を持つが水は最低限。
魔力量は具体的な数値は不明だが「爆発的」。第一幕では大鬼王の魔眼、第三幕では鬼の細胞を移植され、身体能力が向上している。
火魔法は《鬼火》の副次効果で蒼炎が特徴。アンデッド種に有効に加えて威力は上がり、火・熱耐性は破格級(無効)。作中では攻撃魔法は火魔法のみで、風魔法は戦闘補助に使用している。
前世の恩恵で水泳は可能(異世界で泳げる人間は少ない)。兵役の現場経験で割と雑事をこなす。
武器は主に斧槍。状況によって剣を扱う。

取得スキル

《強撃》《鬼火》

魔法

火魔法→「火球」「火槍」「トーチ」
風魔法→「リリース」「バースト」

魔眼「大鬼王」

能力は動作の遅延。魔力を通すと瞳孔が細くなる。
第二幕では後遺症により極力控えていたが、第三幕の治療後は容易に発動するようになった。

鬼の面「國焼の大鬼・灰塵童子」

魔眼を持つウォルムを依り代に一時的に雌型の「鬼」として復活する。
条件は大量の供物の消費。使用スキルはウォルムと同じ。

鬼の細胞

鬼の細胞で修復された肉体。メインは心臓。
現時点での能力は不明。

容姿+装備

容姿

普通。その意外性から一部の仲間や初見の敵兵達から恐怖を抱かれる事が多く、作中では「悪魔」「化け物」「人畜無害だと信じていた隣人が、連続殺人犯のサイコパス野郎だった」と例えられる程ギャップが酷い。
第一幕では威圧しなければ村人Aに見られていたが、第二幕では餓狼の如き殺伐とした雰囲気を纏うようになる。
四カ国同盟軍との負傷で片目が濁るが、後に両眼が失明し魔眼が移植される。
元から「濁っているようにしか感じない」と出会う人々に思わせる程、眼に独特な力がある。
目の色は黒→金。
書籍版では濃い茶髪と黒眼の青年で、年齢以上に精悍(老け顔)に描かれている。第二幕では顔に傷があり、伸びた髪を結っている。身長は175㎝。
漫画版では幼さが残った端正な顔立ちをした青年で、目のクマが濃い。微妙に無精ひげが生えている。

装備

武器斧槍・魔法剣
防具鬼の面・ハイセルク製鎧(第二幕ではミスリル製)
装飾品魔法鞄


意外と資産家。
第一幕での稼ぎは農民以上。大暴走後は遺棄された物資や硬貨を得る。
第二幕では戦の報酬の他に一度で数百単位の傭兵達の遺産を回収し貨幣に変え、クラーケン討伐報酬、更に迷宮でも金目のものは収納した(金になる素材や武器は知らずに捨てている)。

前世

前世は高倉頼蔵。享年33歳。
職業はサラリーマン。老け顔。出勤中に心筋梗塞で死亡する。
中途半端な全体主義者。八不知市出身。

殺人の才能(余談)

・転移・転生者特典で、ウォルムは殺人の才能を持って誕生した。
本来、農民には不必要な能力であったが戦争によって開花。魔力量も帝国では十指もいない程、上位に位置する。

・十人に一人がスキルを持つ世界で、物理スキルと魔法スキルを両方併せ持った人間はウォルム以外登場していない。しかも希少な三属性持ちに加えて困難な魔眼に半適合した。

・奇しくも《強撃》と《鬼火》は鬼(灰塵童子)と同じ技で、大鬼王の魔眼鬼の細胞で復活した心臓を持つなど肉体ものものに近づき、化け物染みた身体能力を持つようになる。やがて敵からウォルムと対峙する行動を鬼退治と呼ばれるようになった。

・開戦ではオルゼリカの地からラガ砦まで休憩無しでクレイスト王国軍主力を蹂躙し、濃厚な死臭を纏う姿を死神と比喩されるようになった。

関連タグ

濁る瞳で何を願う 狂戦士 騎士

関連記事

親記事

濁る瞳で何を願う にごるひとみでなにをねがう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9100

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました