異空の電導師 エレトリックダウター。
この空間に ただよう 電ゲキのエレメントから
生まれ、シビレるような トリックを次々と
くり出す。 何者かの 支配下にあり、高い
生命パワーを ひめた、実のカケラを 集めている。
概要
『星のカービィWiiデラックス』の新モードマホロアエピローグでのエリア1「異空のエアグリーフ」のボスキャラクター。アナザーディメンション内に漂う電撃のエレメントから生まれた異空の電導師。
本編のレーズンルインズで戦うMr.ダウターに酷似した姿をしているが、こちらは西洋の魔法使いをイメージしている。
電撃のエレメントから誕生した存在を示すのか、電球を思わせる魔法帽、電子回路のような緑のインナー、稲妻の形の首飾りをつけている。マホロアエピローグのボスは例外(ネタバレ注意!)を除き、歯車の装飾をつけている。こちらは歯車が付いた腕となっている。
何者かの支配下に置かれ、その命令により実のカケラを収集しているというが…?
使用技
電気属性になったことで、各種の技を出した際に地を走る電撃が発生するようになった。
- エレキバウンド
元技は「バウンド移動」。ジャンプしながら移動する。
何も持っていない場合、地面に電撃が走る。
- お手玉
元技は「マジックアイテム投げ」。ダウタースカルが電気を纏うようになった。
この為、ダウタースカルを吸い込んだ時のコピー能力が「スパーク」に変更される。
- サンダーボルトジャンプ
元技は「トルネイド攻撃」と「天空バウンド」。ジャンプして画面外に消え、画面上から雷を落とす。2回雷を落とすと急降下してくるが、着地する瞬間に地を走る電撃が発生する。
後半は3回連続で急降下してくるようになる。
- ハットマジック
緑色の「グリーンスネーク」や、異空間に生息するラーパやリーパを出す。
これらの雑魚敵に攻撃し続けることでコンボを稼げる。
- ハットエレトリック
新技。帽子に隠れて雷を落とす。
1・2回目はこちらを追尾するが、3回目は雷を落としながらステージ上を横断する(画面端が安置)。
- (エレトリックパンチ)
元技は「ロケットパンチ」。壁を殴り、電撃の衝撃波が壁と床を伝う上にダウタースカルが3つ落ちてくる。
- ハットカットトリック
新技。帽子に隠れた後、片手だけ出して巨大サーベルを振りかざしてくる。
3連斬りを2セット繰り返すが、範囲が広くこちらに接近してくる厄介な技。
余談
- 名前の表記は「エレクトリックダウター」ではなく「エレトリックダウター」である。
- 『Wiiデラックス』が発売されるより前から存在していた『Wii』の改造版『Kirby:Revenge of Dream Land』のMr.ダウターは後半戦になると電気属性の攻撃を扱うようになる。これが元ネタなのかは不明。