※本編ストーリークリア後のシナリオなのでネタバレ注意!
クラウンは くだけ、異空にちった。
マホロアは ちりぢりとなった パワーを
集める旅に出る。 それは つぐないの旅か、
ふくしゅうの旅か、本当の心は 彼のみぞ知る。
旅の はてに待つ、おどろきの結末とは!?
概要
本編ストーリークリア後に解禁される、マホロアが主人公となるモード。いわゆる追加アフターエピソード。
カービィとの最終決戦に敗れ、滅んだはずだったマホロアだが、実は力を失った朧げな亡霊じみた状態で異空間(アナザーディメンション)のドンゾコに存在が残っていた。そんな彼が異空間から脱出するために魔力を集めるというストーリー。
このモードは、おみやげアイテム及びなりきりおめんを使用出来ない。恐らく時系列上の理由(マホロアの記事を参照)と思われる。
進め方
自らトモダチを うらぎった
あやまちで、異空のドンゾコに
おちたマホロア。 異空をかけ、
ふっかつをかけ、うしなった
チカラを とりもどそう!
ストーリー開始時のマホロアは力のほとんどを失っており、できる事は小さな魔力球を撃つ事とジャンプする事だけ。力を取り戻すにはアナザーディメンション内にいる敵を倒し、『魔力ポイント』を集めてスキルを獲得しなければならない。
その際に如何にコンボを決められるかが効率よい魔力収集のポイントになっており、敵を倒すに至るまでの攻撃がいくつ続いたかでコンボ数が決定される。オブジェクトへの攻撃もコンボの起点になるので、一見無造作に配置されているように見えるオブジェクトも起点として利用すべきパズルのピース的存在になる。
また、本モードでは残機制度やゲームオーバーの概念自体が存在しない。『ディスカバリー』のようなペナルティも無いため、ミスしても集めた魔力はリセットされずにそのまま復帰できる。
強化項目一覧
また、いくつかの力はエリア中心部のエデンの間に、敵が所持する5つの「かじつのカケラ」を集めていくことで解放される。5つ目のかじつのカケラで技の全能力のレベル上限が解禁される。
それぞれの解説は異空のマホロアの項目も参照。
技 | 会得時期 | 全段階 |
---|---|---|
まりょくきゅう | 最初から | 全10段階 |
まりょくきゅう・天 | 最初から | 全7段階 |
ふゆう力 | 最初から | 全7段階 |
体力 | 最初から | 全10段階 |
リフバリア | 最初から | 全4段階 |
イカサマ | 最初から | 全10段階 |
まりょくボム | ステージ1 | 全7段階 |
マホロアストーム | ステージ1 | 全7段階 |
マホロア砲 | ステージ1 | 全4段階 |
キルニードル | ステージ2 | 全7段階 |
いくうかんバニシュ | ステージ2 | 全4段階 |
ブラックホール | ステージ3 | 全4段階 |
操作キャラクターのスペック上昇要素は『星のカービィ スターアライズ』の「星の○○○○」にもあったが、今回は得た魔力を自分の好きな順番でポイント振り分けできる。つまりどの能力を優先して伸ばすかを自分で判断していくことになる。
立ちはだかるエレメンタルボス
登場するエレメンタルボスは、ウィスピーウッズを除いたポップスターでカービィ達が戦ってきたボス達の強化版。しかしEx版とは違った方向性で強化されており、行動パターンはEx版以上に複雑化している。
ステージ一覧
1つの巨大なマップが複数エリアに区分けされており、1つステージをクリアするごとに次のステージを覆っていた雲が消えて先に進めるようになる。
新しいステージがオープンした際にはその入り口に向かって点線が表示されるため、迷子になる心配はない。また、マップ内のどこかにも魔力が隠されているのでくまなく探してみよう。
通常ステージ
基本的には本編のエリアをモチーフとした構成となっている。ボス直前のステージはディメンションウォールに追いかけられることになる。
なお、ステージ名の頭文字を並べると……?
- エデンの間
マホロアが最初のかじつのカケラを手に入れた際に訪れたエリア。マホロアがかじつのカケラを集めると、中央にある祭壇に燭台の炎が1つずつ灯っていく。
カケラを全て集めてから訪れることで最終決戦が開始する(最初に訪れた場所からエリアを1周した後で戻ってくるという流れは『鏡の大迷宮』に近い)。
- 異空のエアグリーフ
辺り一面翠のエリアで、クッキーカントリーがモチーフ。
- 異空のプロムゾーン
マグマと熱砂に覆われた紅いエリアで、レーズンルインズとデンジャラスディナーがモチーフ。
- 異空のポセインブール
海と氷に満ちた蒼いエリアで、オニオンオーシャンとホワイトウェハースがモチーフ。
- 異空のロスカドーラ
建物が多い紫のエリアで、ナッツヌーンとエッガーエンジンズがモチーフ。中ボスタワーもある。
特殊なステージ
- しれんのトビラ
通常ステージとは別個に用意されている、特定の技を一定以上のレベルまで強化すると挑戦できるステージ。ようはチャレンジステージのようなもの。
強化した技を駆使して挑むこととなり、大量の魔力を稼ぐ絶好のチャンス。
- 隠しエリア
最終決戦含む全てのステージをゴールド評価以上でクリアした上でしれんのトビラを全てクリアしていると、異空のロスカドーラにエクストラステージが現れる。魔力獲得のための周回には最適。
さらに、異空のロスカドーラのステージセレクト画面に置いてある魔力を取ると……?
関連BGM
メインテーマ
正式曲名:「断罪のマルスプミラ」
作曲者:下岡優希
タイトル画面やステージセレクトで流れる、本モードのテーマ曲。
「支配してアゲルヨォ」「彼方からの旅人マホロア」「無限のチカラ」「CROWNED」「彼方からのおとしもの」のフレーズが散りばめられた一曲。
「CROWNED」に使われているアンビルの音色が特徴的。
「マルスプミラ」(Malus pumila)とはリンゴの学名のこと。ちなみに本作発売前に公式Twitterでは先行して曲名が公開されていた。
通常ステージ
メインストーリーで流れているBGMのアレンジが使われているが、いずれも原曲から主旋律が崩されたりテンポが変わっていたりなど大幅な違いが特徴。
正式曲名:「翠の風のリミックス」
作曲者:安藤浩和
異空のエアグリーフで流れる。「森をぬけて」と「丘をこえて」のアレンジで、一部「彼方からの旅人マホロア」のフレーズも使用されている。
正式曲名:「紅の熱砂のリミックス」
作曲者:安藤浩和
異空のプロムゾーンで流れる。「砂の荒野」(3/4拍子になっている)と「ハルドラボ火山」のアレンジ。
全体的に和風のテイストで、時計の秒針のような効果音も入っている。
正式曲名:「蒼の零度のリミックス」
作曲者:安藤浩和
異空のポセインブールで流れる。「フリージング・テンプル」と「かいていさんぽ」(短調に変更)のアレンジ。
正式曲名:「ココロ知ル喪失ノ航海ヘ」
作曲者:安藤浩和
異空のロスカドーラで流れる。「断罪のマルスプミラ」と「勝利への道」のアレンジ。
一部「彼方からのおとしもの」・「彼方からの旅人マホロア」・「スカイタワー」のフレーズも使われている。
その他
正式曲名:「VS.ラパリパルパーズ」
作曲者:下岡優希
各ステージのラストにある雑魚ラッシュや中ボス戦で流れる。
前半は「VS.スフィアローパー」、後半は「断罪のマルスプミラ」のアレンジ。
正式曲名:「トライアルドアーズ」
作曲者:下岡優希
しれんのトビラで流れる。
「アナザーディメンション」のアレンジで、全体的にテンポアップしている。
正式曲名:「ソウル散る忘失の絶島で」
作曲者:安藤浩和
各エリアの最終ステージで流れる。
『ディスカバリー』の「フォルガトゥン・ガル」で流れていたBGMが流用されている。
正式曲名:「激熱!エレメンタルボスバトル」
作曲者:下岡優希
通常ボス戦で流れる。
メインストーリーの通常ボス戦「白熱!ボスバトル」をロックでハイテンションにアレンジした曲。『スーパーカービィハンターズ』版のオリジナルフレーズも前奏に入っている。
中盤には「断罪のマルスプミラ」、イントロとループ直前には「支配してアゲルヨォ」のフレーズが使用されている。
余談
遺跡や不思議なかじつ等、どこかに似た文明の跡が点在するが、詳細は不明。
ステージセレクト背景には、エッガーエンジンズの鉄塔らしきものが浮いている。
なお、本エピソードはストーリーモードクリアで解禁されるが、冒頭のカービィたちに敗れた回想をよく見ると、本エピソードは正確にはエクストラモードの後日談(もしくは、小説版の「天駆ける船と虚言の魔術師」のような時間軸)である。
関連動画
Nintendo Direct 星のカービィWiiデラックス マホロアエピローグ「異空をかける旅人」
関連イラスト
関連タグ
異空をかける旅人 - 表記ゆれ
ボロロア - 本モードのマホロアの外見についてファンから付けられた愛称
他作品のスピンオフモード
メタナイトでゴー! メタナイトでゴーDX デデデでゴー! メタナイトでゴーリターンズ 星の○○○○
元々マホロアは『デデデ大王のデデデでデンZ』発売時に「『Wii』本編後に異空間を彷徨いながらもどこかから脱出できた」ということが明かされていたのだが、本モードはこの部分を補完している。
各技を強化するごとに強化画面におけるマホロアのコメントも変化するが、最大まで強化すると一部は他作品のことを仄めかすような発言になる。
(例)
まりょくきゅう・天→「コレで おソラの国マデ 支配デキちゃうカナ?」
イカサマ→「コレから シカケでイッパイの 遊園地デモ 作ロウカナ?」
マホロアストーム→「コレなら ダレとレースしてモ 勝テちゃうカナ?」
そしてマホロアの各種能力を最大強化すると、なんとスペシャルページのマホロアについての内容が変化する。
最後に立ちはだかったモノを打ち倒し新たな世界へ旅立ったマホロアが、心からのベストフレンズとして再びカービィと共に冒険に出たり、バディとしてカービィと共闘したりすることを示唆しているのかもしれない。
異空をかけ チカラを全て集め、
まるで 生まれかわった ような
旅人マホロア! いつの日か
トモダチのために、そのチカラを
使う時がくるかも…こないかも?
また、『スーパーカービィハンターズ』のエンディングテーマ「グリーンツリーメモリーズ from 星のカービィ」を作詞した熊崎信也ディレクターは「カービィが再会するキャラクターとの繋がりを意識して歌詞を書いた」とコメントしている。
涙 枯れ果てても
くじけちゃっても
心の剣を かざそう
照らし出すのは 未来さ