ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

スーパードンキーコング3』のワールド1。


登場するクマは、SFC版ではバーナクルだが、GBA版では新キャラのバチュラーに変更され、バーナクルはパシフィカの滝壺に移動した。


各コースの説明編集

1-1:湖のほとり編集

基本操作を一通り覚えるステージ。

屋根の上にはベアーコインや1UPバルーンがあるのでチームアップで取ろう。

ここを含む「桟橋」ステージの特徴として、地面のヒビにチームアップでディンキーを投げた場合、地面からアイテムを掘り出せるのではなく、床そのものが破壊される。

1つ目のボーナスバレルはそのひび割れた床の下にある。

後半ではゾウのエリーに乗れる。


1-2:シャッターをかけぬけろ編集

倉庫の中が舞台。多くの通路にはシャッターがあり、手前のレバーを引っ張ることで開く。

開閉床はジャンプして飛び乗ると開き、真下のフロアに落下する仕組み。

DKコインはゴールに続く落下の途中にある。


スマッグのほら穴編集

バナナバードのいるほら穴。本作ではマップ上の湖エリアは自由に泳げるので、泳いで探索して見つけることになる。


1-3:流れにさからえ編集

1-1と違って水流が右から左に流れている。

アニマルバレルが初登場し、エンガードに変身する。

ボーナスステージの1つが水切りジャンプ推奨の地形になっており、テクニックの上達あるいは発想の転換でもない限り、まず到達できないだろう。


1-4:スリップ スリップ編集

ワールド1で早くも雪のステージが登場。序盤に氷雪のステージが登場するのは『スーパードンキーコングGB』以来。


1-5:こわがりエリー編集

コースの大部分をエリーに変身して進むが、ネズミのスニークが嫌いなエリーは、その姿を見るとビックリして進めなくなる。ライトが点灯してない場所であれば出くわしても問題ないが、怯えたアクションを取った場合はその拍子に踏みつけても返り討ちにされる。

ライトのある場所にスニークがいる場合、前に進むには遠くからタルをぶつける必要がある。引き寄せのテクニックが重要になる。

余談だが、仮に高等テクニックでエリーのアニマルバレルをスルーできた場合は、スニークはただのザコである。


巨大タル ボス・ベルチャ編集

ベルチャが口からタルを吐いてくる。

そのタルの中には虫(クリッククラック)がいて、その虫を踏んでひっくり返した後にベルチャの口に投げ入れると大きく後ずさる。

それを繰り返しベルチャを右側の穴に落とせばクリア。

要はスーパーメトロイドクロコマイアーと同じ

クリアすると大砲でワールドの外へ撃ち出される。


ベルチャに当たってもダメージは受けないが、攻撃に失敗するとそのたびに巨体が迫ってくるため行動範囲がどんどん縮まり、モタモタしていると最終的には左側の穴に押しやられてしまう。


関連動画編集

湖のほとりのBGM

使用ステージは1-1・1-3・3-3の3つ。


小屋のBGM

使用ステージは1-2・1-5・2-3の3つ。


関連タグ編集

スーパードンキーコング3


→2:クレムウッドの森

関連記事

親記事

クレミス島 くれみすとう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 674

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました