ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

長崎オランダ村への観光客誘致を目的に、1988年3月20日に運転を開始。車両は専用仕様のキハ183系

当初は小倉-佐世保間で運行していたが、1989年3月11日から門司港駅発着に改められ、翌月29日の下り列車では485系有明と博多まで併結運転を行うようになった。電車と気動車の併結、しかも協調運転を行ったのはこの列車が世界初の事例である。なお併結区間は1990年3月より鳥栖まで延長された。

有明との併結時、当初はオランダ村特急が先頭に組成されるようになっていた。これは当時の協調運転用制御システムが未完成で、キハの方からでないと485系を制御できなかったため。制御システムの改良後は485系が先頭に立つようになった。


1992年3月のハウステンボス開園により、特急ハウステンボスと入れ替わる形で運転を終了した。


ちなみに運行区間全区間が電化されているのにディーゼルカーが投入されたのは、オランダ村特急の運休日には九州各所を巡って長崎オランダ村のPRに使用するためである。

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました