概要
「マツ」の名がつくが、マツ科「マツ属」ではなくマツ科「カラマツ属」の植物。
日本産の針葉樹としては唯一の落葉樹である。
名前の由来は唐絵(中国画)によく出てくる上部に葉の集まった松に似ている事から「唐松」と名付けられた。「落葉松」とも書く。
日本固有種。元は中部から南東北の亜高山帯・高山帯に生えていたが、成長が早く造林しやすいので北海道などにも多く植えられている。
乾燥すると歪むので無垢材としては使いにくく、合板やパルプ材に使われる。
2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました
詳細からまつ
「マツ」の名がつくが、マツ科「マツ属」ではなくマツ科「カラマツ属」の植物。
日本産の針葉樹としては唯一の落葉樹である。
名前の由来は唐絵(中国画)によく出てくる上部に葉の集まった松に似ている事から「唐松」と名付けられた。「落葉松」とも書く。
日本固有種。元は中部から南東北の亜高山帯・高山帯に生えていたが、成長が早く造林しやすいので北海道などにも多く植えられている。
乾燥すると歪むので無垢材としては使いにくく、合板やパルプ材に使われる。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました