2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

CV:伊藤かな恵(NEXON)/藤善みき(3)

チーターの突然変異種キングチーターフレンズ

見た目はチーターと似ているが、こちらはシャツの色が黒。
また、スカートなどの模様も元のキングチーターと同じく斑点が帯状に繋がっているデザインとなっている。
アイシャドウもしっかりあるが、こちらは水色となっている。

NEXONアプリ版

1秒でも早く、吹く風の先へ先へ。私は更なる早さを求めて旅する者。
や家族には悪いけど、私は自分がどこまで早くなれるか試したい。キングの名に恥じないものとなるために。
あなたと共に行けば、いつか私の求めるステージが見えるかしら。

家族の元を去っており、特定の地域に留まらず己を鍛えながら旅を続けている。
詳しい家族図は不明だが、唯一チーターは実の妹という事だけ判明している。

ただひたすらに速さを求めるストイックな性格で、陸上最速のフレンズの名をほしいままにしている。
対して空中最速と言われるハヤブサとは速さを求める者同士であり、イベントクエストではどちらが最速のフレンズかを決める為にスピード勝負をしている。
決着はつかなかったものの、互いの限界を超えるきっかけを作ったことで良きライバルとして友情が芽生えた。

ゲーム内ではDL数20万突破記念キャンペーンとしてホワイトタイガーと共に実装された。
最高レアリティ☆5のクール属性。
攻撃タイプは近距離型。
グループは百獣の王の一族に所属。
所有スキルは20秒間自分の攻撃速度が30%上がる「アクロバットダンサー」。

けものフレンズぱびりおん

サービス終了までに直接登場する事はなかったが、チーターが絡むけもトークにて存在を示唆するセリフが存在する。
しかし、チーターは彼女の事を「仲間」と認識しており、NEXON版とは異なり姉妹関係ではない模様。

けものフレンズFESTIVAL

NEXON時代同様に速さを求めるかのようなセリフがあり、性格も同一と思われる。
現時点でメインストーリーには絡んでいない。
イベントストーリーにおける活躍はワルキングチーターを参照。

ゲーム内では「四神イベント!セイリュウ降臨!」開催中に実装された後半スカウトから入手できた。
レアリティ☆3で、動物グループは橙。
得意地形は平原・夜、苦手地形は砂地。
けもパワーは味方のつよさ小アップ。
所有わざは3ターンの間味方全員のぼうぎょを少しアップする「超速電光石火」。

けものフレンズピクロス

ピクロスでは、68問目に登場。問題サイズは15×15。
メガピクロスでは、74問目に登場。問題サイズは15×15。

けものフレンズ3

アプリ版

NEXON時代同様、本作でも己の速さを極めるためにパークを旅している。妹のチーターとは滅多に顔を合わせないが、仲は良好。
厳しい鍛錬の賜物か、スピード、持久力共に陸のスピード自慢なフレンズ達の追随を許さず、かけっこ勝負をするチーターとプロングホーンを見守るために並走するだけでなく、走り続ける中で二人の身体能力を冷静に分析する余裕すら見せている。

ゲーム内では期間限定イベント「あま〜い!HAPPYバレンタイン!」開催中に実装されたすてっぷあっぷしょうたいより登場。
初期けも級は☆4。属性はリラックス。

とくせい風よりも速くリラックス属性の味方のすやすや耐性(高)増加&自身の与ダメージ15%増加&毎ターンMP5増加
キセキとくせいキングの名に恥じないように与ダメージ15%増加&バトル開始時MP20増加
たいきスキルストレッチは大事よ10ターン間、毎ターン自身のMP5増加
とくいわざライトニング・ファング敵単体に20%×5のダメージ&10ターン間、毎ターン自身のMP3増加
けものミラクルサバンナの青き稲妻敵単体に大ダメージ&10ターン間、毎ターン自身のMP増加+対象がファニー属性の場合、追加ダメージ

アーケード版

スキルカード「すてっぷ」に描かれていたが、サービス終了までにユニット実装される事はなかった。

関連動画



関連タグ

けものフレンズ チーターのフレンズ
キングチーター

関連記事

親記事

チーターのフレンズ ちーたーのふれんず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 500764

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました