ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キング・マニフェスト

きんぐまにふぇすと

『キング・マニフェスト』とはデュエル・マスターズのクリーチャーである。(メイン画像左)
目次 [非表示]

効果編集

キング・マニフェスト
KGM /自然文明 コスト7
クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 11000
<バズレンダ>[無色(3)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(3)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーが出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(3)]支払った回数、使う)
BR-自分の山札をシャッフルし、上から1枚目を表向きにする。それがクリーチャーなら、コストを支払わずに召喚してもよい。呪文なら、コストを支払わずに唱えてもよい。
マッハファイター
W・ブレイカー

概要編集

『十王篇 第2弾 爆皇×爆誕 ダイナボルト!!!』にて登場したクリーチャー。


チームウェイブの固有能力であるバズレンダからの踏み倒しが特徴。


肝心の踏み倒し効果の内容はホーガン・ブラスターとほぼ同じで、ランダムなものの高コストカードもただで使える。

無理にバズレンダで回数を増やさなくとも、ゼニスの様な最上級クラスのクリーチャーも踏み倒せ、しかも『召喚』扱いなので、ゼニスの召喚時効果、召喚以外のコスト踏み倒しメタのすり抜け等、状況を打開する一発逆転を引き起こす可能性がある1枚。


同名カードの制限もなく、呪文も対象なのでラスト・バイオレンスの様な多色&重い呪文も使える。


欠点として、バズレンダで回数の水増しでもしないと安定しない部分もあり、このカード単体を採用する場合はデッキ構成も少し注意。

デッキトップの操作もシャッフルの関係で無意味。


一方で、コスト7なのでガチロボの【7軸】デッキと相性が良く、ガチロボでこのカードを出せれば更なる展開に繋げられ、更にガチロボと相性の良いナウ・オア・ネバーなら、相手ターン中にこのクリーチャーからの展開も狙える。

相手の踏み倒しメタや展開制限等、踏み倒しを制限するカードには相手のターン限定の効果もある為、上手くはまればそれらのメタ効果をすり抜けて展開可能。


またパワーもそこそこ高いので、マッハファイターで厄介なクリーチャーを潰す露払い役にもなれるのも評価が高い。


背景ストーリー編集

チームウェイブのキングマスターで、ライオンの様な姿が特徴。

1兆もフォロワーが存在し、横文字を多用する癖があるのだが、彼のセリフは月光王国の詩文並に難解。

チームウェイブの中核を担う「Instant Wave」が、美孔麗王国のハッキングで爆発の危機に見舞われた際に降臨。

ジャストアイデアをステートメントし、強烈なバズを起こす事で爆発を回避したが、ハッキング元の探知には失敗した。


その後ハッキング元であった美孔麗王国が、Instant Waveの直接破壊に乗り出した為メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァの落下を食い止めるべく駆けつける。しかし美孔麗の妨害により、間に合いこそするがバズを使い切ってしまい、メテヲシャワァの攻撃を受け止めきれずピンチに陥るも、突如現れた∞龍ゲンムエンペラーが防いだ為最大の危機は回避。

その際メテヲシャワァが変化したオーロラを目撃した事で、美孔麗王国が求める刹那の美を理解。

オーロラの映像をInstant Waveに投稿したところ2兆バズを記録した。


その後再び現れたメテヲシャワァへの対策として、大地をスクリーンにチームウェイブ屈指の面白コンテンツ100時間耐久動画を空に向けて配信。

動画に釘付けなところを拘束し、奥の手としてチームウェイブの秘蔵映像、主役の座と美学を奪われたメテヲシャワァが主役だった頃の演劇の映像を見せ、彼を正気に戻す事に成功。

そして美孔麗王国の監視役であった結晶龍プロタゴニストを、和解したメテヲシャワァと共闘して倒した。


戦いの終わりを宣言する演説を行い、更にメテヲシャワァとのW主演として美孔麗王国の「過激な歌劇」に参加した。


関連タグ編集

チームウェイブ トリックス


インフルエンサー 配信者

関連記事

親記事

チームウェイブ ちーむうぇいぶ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4222

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました