ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

機体データ

型式番号MAK-005S
所属カラバ
開発カラバ
生産形態試作機または計画機
全長20.3m
全備重量94.7t
質量比1.63
出力3,040kW
推力183,000kg
センサー有効半径13,000m
装甲材質ガンダリウム合金
武装バルカン砲×2、メガ粒子砲(拡散ビーム砲への切替可)×2、12連装ミサイルランチャー×2

概要

型式番号MAK-005S

ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズに登場。

カラバが開発したギャプランの改修機。クワトロ・バジーナのダカール演説の効果によって、ティターンズを見限ったオーガスタ研究所のスタッフがカラバに提供したデータを設計ベースとしている。

モビルスーツ(MS)形態への可変機構や脚部がオミットされ、速度を活かした一撃離脱戦法に主眼を置いて設計された完全な高高度迎撃用モビルアーマー(MA)となった。

ネオ・ジオンの地球侵攻に対する迎撃を想定していたとも言われ、大気圏突入中の降下部隊や巨大空中空母を仮想敵と定めていたが、通常のギャプランや並行して開発されていたΖプラスA1型の配備が実現したため、それに敗れる形で開発計画は頓挫。約20機の少数生産に終わったとも、実機が完成することはなかったともされる。

関連する機体

ギャプランS

型式番号ORX-005S

漫画『機動戦士Ζガンダム ユーロ・サーカス』に言及のみという形で登場。

地球連邦軍戦術兵器開発部第3研究所が独自に開発を進めていたギャプランの派生機。ティターンズへ納入予定だったが、機体コントロールの設定においてティターンズ側の開発部と設計思想に食い違いが出ており、評価テストで不採用になることが技術士官に危惧されていた。

その技術士官は、リバプール近郊の基地を訪れた際にギャプランSのデータ奪取を企んだティターンズ兵に捕まるが、同基地所属の連邦兵によって救われており、以後ティターンズと敵対していくことが示唆されている。

しかし、「サイバーコミックス」No.011に第1話が掲載された後の続編が確認できず、外観を含め詳細は不明。「ギャプランのS型」という点がギャプラン改と共通しているが、関係性の有無も不明である。

関連項目

GジェネレーションオリジナルMS一覧

ギャプラン カラバ Ζプラス

藤田一己

ワイバーン(ガンダム) - 同時期に配備されていた高高度迎撃用戦闘機。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ギャプラン改
5
編集履歴
ギャプラン改
5
編集履歴