ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サイコガンダムMk-Ⅲ

さいこがんだむまーくすりー

サイコガンダムMk-Ⅲとは、サイコガンダムのバリエーション機の内の一つで、ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスター』シリーズに登場する大型モビルスーツである。
目次 [非表示]

デザイナー:大河原邦男

型式番号:MRX-012


概要

ゲーム感想絵『ガンダムザバトルマスター2』サイコガンダムMkⅢ

ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスター』シリーズに登場する大型モビルスーツ。

設定ではサイコガンダムMk-Ⅱの発展型であるらしいが、詳細は不明。ノマード議会軍により開発された模様。


『ガンダム・ザ・バトルマスター パーフェクトガイド』によれば、"この機体は「サイコガンダム」の名を受け継いでいるものの、本編のアニメ世界には登場しない、いわばバトルマスターの世界にしか存在しないオリジナルMAである。"とのことで、開発にはムラサメ研もオーガスタ研も関与はしていないらしいものの、『機動戦士MOONガンダム』ではわざわざMk-Ⅲは飛ばしてサイコガンダムMk-IVG-ドアーズという機体が登場しており、今のところ宇宙世紀の設定上の立ち位置は曖昧な感じになっている。


また、変形機構については上記の攻略本によれば"不明"となっており、 GUNDAM WAR16弾のサイコガンダムMk-Ⅲのカードにあるフレーバーテキストには、"変形機構は持たないが、その分装甲や火力が大幅に強化されている。"という記述がある。


他にも『Gジェネレーション』シリーズにもゲスト出演している。

搭乗者はマリア・ニコルス

バトルマスター1ではラスボスとして立ちはだかるが、バトルマスター2ではラスボスがハイドラガンダムになり中ボスとして登場する(はっきり言ってハイドラより強い)。


海外版

「GUNDAM BATTLE ASSAULT」シリーズではザ・バトルマスターシリーズのオリジナルキャラを出さないため、マリア・ニコルス以外の搭乗者が設定されている。

BATTLE ASSAULTではヴァルダー・ファーキル、BATTLE ASSAULT 2ではウルベ・イシカワが搭乗。


武装

  • 三連装ビーム砲

両肩の側面に設置してある連装ビーム砲

青色のビームを発射する。

  • パンチラッシュ(特殊技)

小パンチのコンビネーション技

コンボにはならない。

  • ボディプレス(特殊技)

空中で両腕を下に突き出し落下する技。

  • パルスビーム(必殺技)

両肩の上部のビーム砲からビーム弾を発射

小と大で発射数が違う。

  • ブラストアッパー(必殺技)

いわゆる昇竜拳。根元から当てると非常に強力。

  • 大型ビームソード(必殺技)

腕部分に仕込まれたビームソードで攻撃する。ガード不能技(システム的にほぼ全機体が持っている)。

  • メガビームアタック(メガスペシャルアタック)

脚部、胸部、肩部等のメガ粒子砲を、下の方から順に連続で発射していく攻撃。

いわゆる超必殺技に相当する技で、メガスペシャルストックを1つ消費。


本機体のゲーム中の性能

『THE BATTLE MASTER』

このサイコガンダムMk-Ⅲだが、異常に強い。他の巨大MA同様のけぞりの発生しない所謂ハイパーアーマーで、通常MSと同様にガードも可能で、左右の振り向きも自動で行う良いとこ取り仕様。

機動力自体は低めだが、ちゃんと取り回しを使い分けられる通常技、範囲が広く発生前に潰す事の許されないガード不能の大型ビームソード、そして『2』で追加された根本から当たれば一撃で3本ある体力ゲージの1本を奪うという凄まじい破壊力のブラストアッパー

当時のプレイヤー達に大きなトラウマとして恐れられている。

一応オーバーヒート(体力ゲージ1本無くなる毎に発生する特殊ダウン)した時のみ、無防備な時間がある。


Gジェネレーションジェネシスでもブラストアッパーが武装リストに追加されており、非常に強力な威力を誇る。


関連タグ

ガンダム・ザ・バトルマスター

サイコガンダム

マリア・ニコルス ラスボス ハイドラガンダム

みんなのトラウマ モンスターマシン

関連記事

親記事

サイコガンダム さいこがんだむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17781

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました