ヴァルダー・ファーキル
ゔぁるだーふぁーきる
この戦場でこそ、命は輝くものだ…!
cv:小杉十郎太
OZがスペシャルズを隠れ蓑にしていた折に活躍していた上級特佐。
黒いカスタムリーオーに乗ってOZに反抗する連合軍部隊をことごとく全滅させ、その非情な戦い方から「暗黒の破壊将軍」と呼ばれたという。
冷酷な性格の一方で戦争に対して美学を持ち、トレーズ・クシュリナーダをライバル視しており、彼が開発したガンダムエピオンとの対決を心待ちにしていた。
一方、人間の情動に関しても理解を示す一面はあり、敵対していたパイロットを庇って自身に挑んできたアディン・バーネットが彼等を「友」と称する姿勢には、「ふっ…計りかねるな」と評しながら僅かに笑みを見せる等、単に冷酷なだけの人物では無い事を覗かせている。
トレーズからも認識されているようで、『Gジェネレーション クロスレイズ』では専用の台詞も存在する。
「自分とまともに戦えるのはトレーズしかいない」と豪語する操縦技量は伊達ではなく、PXモードを全開にしたガンダムグリープを正面から相手取って尚優勢に戦える程。
実質的なリメイク作である『オペレーション・ガリアレスト』でも、ジェミナスの3号機、4号機の合体機であるガンダムディオズ(ガンダムスキュリ)の発動させたPXシステムのオーバードライブも物ともせず、「その程度の物か」「見苦しいな」と余裕な態度でかわし一蹴する等、トレーズのライバルに相応しいエレガントぶりを見せつけた。
ストーリー中盤から登場。
ドクター・ペルゲが開発したハイドラガンダムを駆り、ペルゲと共にクーデターを起こしOZプライズを掌握。楯突いたブルムのレオンを撃破し、民間人を乗せたシャトルをも攻撃・破壊した。
また、シルヴァ・クラウンことオデル・バーネットの裏工作を看破し、彼の駆るガンダムアスクレプオスを破損させ追い詰めている。
最終決戦前から新たな要素を加えた物語を描く『オペレーション・ガリアレスト』では、「生き残った最強のジェミナスを狩る」というDr.ペルゲの指示によりハイドラガンダムで出撃し、コロニー・ガリアレスト宙域におけるアディンのガンダムジェミナス01(ガリアレスト決戦仕様)と、アルファーとヴィータが駆るガンダムディオズの戦いに介入。
PXオーバードライブを用いたディオズ/スキュリの猛攻をあしらい反撃する、ジェミナス01のグリープキャノンをハイドラのシールドで防ぎきるなど、双方を圧倒した。
最終決戦におけるガンダムグリープとの戦闘のさなか、OZプライズを追われたロッシェからトレーズの戦死を知らされ動揺、グリープの猛攻でハイドラを破壊され戦死した。
海外版ガンダム・ザ・バトルマスターでは何故かサイコガンダムMk-Ⅲに搭乗している。
(愛機であるハイドラガンダムはトレーズが搭乗)
もともと中世貴族風の意向が強い組織の関係者とは言え「暗黒の破壊将軍」という小学生が考えたような異名は、小学生向けの「コミックボンボン」に掲載されていたことを踏まえても作品から浮いており、ゲーム作品などに客演する際に必ずと言って良いほど用いられるため、ガンダムファンからは掲載作品や人物像よりも異名の異質さで広く知られている。