2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

機体解説

基本情報

型式番号OZ-10VMSX
全長18.2m(接近戦モード時:16.7m)
重量12.8t
装甲材質G-METAL(ガンダニュウム合金)+チタニウム合金
出力7,935kW
総推力127,940kg

OZプライズ側が回収したジェミナス02を強化改造した機体。
当初はロッシェが搭乗したものの、機体を使いこなせないと判断したペルゲによりシルヴァ・クラウンをパイロットとしている。
肩部に収納されているクローユニット「パイソンクロー」やバックパックパーツを変形させることで接近戦モードに移行する。特に、このパイソンクローは多機能で、近接格闘攻撃は勿論、内蔵されたビームバルカンのラピッドショッドによって相手を牽制できる他、通常形態時にも肩部のみクローに変形させて格闘攻撃を行う事ができる。
ガンダムジェミナスが換装によって作戦に応じた適応性を変えていくのに対して、こちらは可変によって作戦に対応するコンセプトとなっている。ジェミナスを素体にしたことで基本性能が高い。また、この状態でも大気圏内外を問わない活動が可能で、宇宙空間・地上・空中・水中を問わない適応性を有し、とりわけ水中戦を得意とする。

シルヴァ(オデル)が資源衛星をコロニー「MO-V」へ衝突させる(と見せかけてガンダムグリープを届けつつ、シルヴァ自身もOZプライズを脱出しMO-Vに帰還するための)作戦「オペレーション・パンドラ」の際に、ハイドラガンダムとの戦闘で破損。
戦闘後、MO-Vへ回収された際の補修で頭部が元のジェミナスになり、アクセラレートライフル、G-UNITシールドを装備した。
最終決戦にてPXシステム・オーバードライブの影響で機体が破損、その後はGユニット最終型の頭部(ジェミナス型)・胸部・腕部として組み込まれた。

バリエーション

ガンダムアスクレプオス(コミックジャパン版)

【120】ガンダムW外伝(Verコミックジャパン)


G-UNITは2つの漫画がありコミックジャパンでのカラーリングはハイドラガンダムと同じだった。
この連載初期の頃にハイドラガンダムの設定はもちろん存在しておらず独自カラーリングだった。

ガンダムアスクレプオス(新HG版)

2021年にガンプラ『HG 1/144 ガンダムアスクレプオス』がリニューアルされた際、
デザイナーの阿久津潤一氏によって既存デザインとは異なる大きなデザインアレンジがなされた。
接近戦モード時はよりズゴックに近い丸みを帯びたフォルムとなり、脚部の変形が追加。
新たに短銃身のビームライフル二挺が追加装備された(非使用時はバックパックに懸架される)。

小話

接近戦モードの形状はズゴックそっくりであり、作者であるときた洸一氏の4コマ「がんばれ!ドモンくん」でネタにされていた。
さらには、同氏による漫画版∀ガンダムの終盤ではコレン・ナンダーがアスクレプオスに搭乗していた。※当時、∀ガンダムが放送時という事もありコレンが終盤に搭乗するMSは事情により伏せる意味合いがあった。

この時は接近戦モードで使われており、ガンダムの姿にはならずじまいだったが、ガンダムEXAにてガンダムの姿に変形、コレンを驚愕させた。

関連タグ

G-UNIT 新機動戦記ガンダムW
ガンダムジェミナス ガンダムL.O.ブースター ガンダムバーンレプオス ガンダムグリープ

関連記事

親記事

ガンダムジェミナス02 がんだむじぇみなすぜろつー

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33306

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました