ガンダムバーンレプオス
がんだむばーんれぷおす
基本情報
型式番号 | OZ-10VMSX-2 |
---|---|
全長 | 20.9m(デュエルモード時:17.2m) |
重量 | 19.2t |
装甲材質 | G-METAL(ガンダニュウム合金)+チタニウム合金 |
スターダストナイツを裏切り、ヴァルダー・ファーキル率いるOZプライズで特佐になったクラーツ・シェルビィが駆るG-UNIT式のガンダムタイプのモビルスーツ。
ガンダムアスクレプオスの更なる強化・発展型として開発されており、アスクレプオスが改造機であったのに対し、本機はG-UNITの設計者であるDr.ペルゲによって一から新造された物となっている。
原型機であるアスクレプオスと同様の機能も多いが、全体的な機能・デザインはアスクレプオスよりも洗練された物となっており、攻撃・火力面も大幅に強化されている。独自の仕様も備わっており、最たる例は格闘戦に特化した形態「デュエルモード」に移行する際に脚部も変形する仕様となっている。
型式番号からも「アスクレプオスの2号機」となっており、あらゆる面においてアスクレプオスを凌駕している部分からも「アスクレプオスの完成型」としての側面も持ち合わせていると言っても過言ではない。
武装に関しては、アスクレプオスには無かった新たな装備として、右腕にラピッドショットを内蔵する長剣「アサルト・ベイオネット」、左腕に専用のEMFシールド(EMFは電磁場フィールドの略)を装備している。
その他、アスクレプオスに備わっていた通常形態での肩部のクローユニットである「パイソンクロー」の発展型として「ゴレムクロー」が備わっているが、格闘しやすいようにフレキシブルに稼働する。この武装は、OZと敵対する5体のガンダムの1機である「ガンダム05の改修機」の特殊武装と酷似しており、おそらく何らかの手段でデータを入手し、開発された物と思われる。一方、牽制に使えたラピッドショットはアサルト・ベイオネットに内蔵されているが、ゴレムクロー自体には新たに大口径のビーム砲が内蔵されており、この武装はノーマルモード時に両肩にマウントされている状態でも使用可能となっている。
更にジェミナスやアスクレプオスと同様、オーバーブースト機能である「PXシステム」を搭載しているが、この機体のみペルゲの意向によって故意的にシステムのリミッターが無く、機体・パイロットの双方を暴走させ自滅してしまう危険性を秘めている
性能面に関しては間違いなく脅威的で、ロッシェの搭乗するL.O.ブースターを圧倒するが、適性のないクラーツがPXシステムをオーバードライブで使用。その戦いの中でクラーツの心身と共に機体は限界を迎えてしまい爆散し、パイロットのクラーツも死亡した。
ゲーム「SDガンダムG GENERATION F」から「SDガンダムG GENERATION OVERWORLD」までは、アスクレプオスの改良・発展型の機体という事でなのか、同機を連想させるカラーリングで、武装の名称がアサルト・ベイオネットは「大型ソード」、ゴレムクローも「パイソンクロー」、変形時の形態名も接近戦モードとなっていた。
後の電撃データコレクション『機動戦士ガンダムW [増補改訂版]』でカスタムリーオー・レオールと同じカラーリングに変更されて、各武装や変形時の形態の名称も現在のものに改訂されている。
ちなみに、初代の配色での接近戦モードに関して情報が不足していたためか変形の度にソードとシールドが消失していた。改訂版でのデュエルモードの設定画においては、どちらも背部にマウントしている事が確認できる。
上記のゲームシリーズで登場する際、アスクレプオスとの違いとしてビームサーベルを持っていない。
しかし、原作コミックでは1コマだけとは言え、ちゃんと使用しているシーンが存在している。
明確には語られていないが、G-UNITの設計者が開発した機体であった事から、ガンダムカスターが登場するまで実質的にジェミナスの3号機と読者の間では思われていた。現在の観点で正しく評価するならば「にせジェミナス」「コピージェミナス」とでも言うべき機体か。
ガリアレスト版のデザインとなっており、アサルトベイオネットやEMFシールドが付属する他、余剰パーツとしてセンサーのシールこそないものの、アクセラレートライフルも付属する。
デュエルモードへの変形は頭部を取り外し、ゴレムクローに延長パーツを取りつける形となっている。
ジェミナスのランナーを流用している為いくつか余剰パーツが出るものの、バックパックのダクト等が付属しない為ジェミナスとしては組み立てられない。