基礎データ
全国図鑑 | No.0189 |
---|---|
ジョウト図鑑 | No.069 |
セントラルカロス図鑑 | No.137 |
パルデア図鑑 | No.018 |
英語名 | Watacco |
ぶんるい | わたくさポケモン |
タイプ | くさ/ひこう |
たかさ | 0.8m |
おもさ | 3.0kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性1 | ようりょくそ:天候が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる |
特性2(第4世代から) | リーフガード:「ひざしがつよい」または「ひざしがとてもつよい」状態の時、状態異常にならない。 |
隠れ特性 | すりぬけ:リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベール・しんぴのまもり・しろいきり・みがわりを無視して攻撃できる |
おとしもの | ハネッコのはっぱ |
タマゴグループ | ようせい/しょくぶつ |
各言語版での名称
英語 | Jumpluff |
---|---|
ドイツ語 | Papungha |
フランス語 | Cotovol |
韓国語 | 솜솜코 |
中国語 | 毽子綿 |
進化
ハネッコ → ポポッコ (Lv.18)→ ワタッコ(Lv.27)
概要
ポポッコがレベル27で進化する、もふもふしたパーツが三つついているポケモン。三段階全てが可愛いと評判。
進化前時には頭の葉や花を回転させながら飛行するが、ワタッコになると回さなくなる。技を繰り出すときには手を合わせてコシコシする。色違いは可愛いピンク色。くさタイプで色がピンクのためか、「桜餅」と呼ぶ人もいる。
綿毛をモチーフにした見た目通り、腕や頭の綿胞子を使って風に乗る。その飛行距離たるや、世界一周だってできてしまう。しかも綿胞子を上手く操作して自分の好きな場所に着陸出来る。ただし、タイプ相性通り、冷たい空気に触れると地面に降りてしまう事から飛行可能範囲は限られているようだ。この為どうやら飛行には暖かい南風を利用している様子。なお綿胞子が尽きるときは、ワタッコの空の旅とその一生が終わることを意味している。
ポケモンSVでは強風が吹くとプリン系統同様に進化系共々吹き飛ばされる。
本物のたんぽぽ宜しく、ばら撒いた棉胞子はハネッコになる事が示唆されており、ポケモン界でも珍しい、タマゴ以外の繁殖方法が示唆されているポケモンだったりする。ちなみにこの綿胞子はうっかり吸ってしまうと、咳や痒みといったアレルギー症状に悩まされることになる。
また、ワタッコ以前の進化前は動物もモチーフにしていたが、ワタッコは特定の動物をモチーフにしている訳ではない様子。
ゲームでの特徴
- 基本的にはポポッコから進化させての入手である。
- HGSSでサファリゾーンの湿原エリアで「そうげんブロック」5個か「みずべブロック」10個以上で出現する。
- ポケモンSVではハネッコの群れのリーダーとして野生で出現する事がある。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第5世代まで | 75 | 55 | 70 | 55 | 85 | 110 | 450 |
第6世代から | 75 | 55 | 70 | 55 | 95 | 110 | 460 |
- しかし第五世代においてより高性能なエルフーンが登場してしまい、苦境に立たされている。とくせい「いたずらごころ」のせいで異常撒き役としてのアイデンティティを根こそぎ奪われてしまった。その素早さにおいても素の値がエルフーンに負けている。
- ただ「ひでり」キュウコンにより「ようりょくそ」を活かせる機会が増えたためその地位を復権しつつある(エルフーンも隠れ特性に「ようりょくそ」を持つが)。また、「つるぎのまい」を積んでから殴りかかる、「ちからをすいとる」で物理を受けるというのもエルフーンにはできない芸当である。
第7世代
- 「いたずらごころ」があくタイプに無効となり、さらにZワザ化した「はねる」で1度だけながら3段階攻撃を上げられるようになった。また、USUMにて「ちからをすいとる」を習得、同技を使える最速のポケモンとなった。他の早いサポート型のポケモンたちとはまた違う道を歩んでいる。
第9世代
- コットンガードをバトンタッチで渡せるのは過去作含めてもバイウールーのみであり、これをちからをすいとる等の強力な草技と併用できるのはワタッコの強い個性となりうるか。なにより目の上のたん瘤であったエルフーンがDLC「藍の円盤」配信開始まで未登場なため、高速サポーターとして存分に持ち味を生かせるのがありがたい。
- テラスタルの実装により、4倍弱点を含め劣悪な耐性を変えることができるようになったことに加え、流行っている水技、格闘技、粉技などに耐性があり、特に水と地面の両方を半減以下に抑えるためヘイラッシャに有利、4倍弱点である氷技は他の600族たちがテラスタルでタイプを変えてくる上雪パも少ないため飛んでくる機会が少ない、といった要因からランクバトルシリーズ1の初期環境ではダブルバトルでそこそこ活躍。
- JCS2023第1回オンライン予選期にも「こだいかっせい」晴れパを中心に一定の使用実績を収めた。
使用トレーナー
ゲーム版
- エリカ:ジムリーダー(カントー)※1
- ナタネ:ジムリーダー(シンオウ)
- デント:ジムリーダー(イッシュ)※2
- フウロ:ジムリーダー(イッシュ)※2
- フクジ:ジムリーダー(カロス)
※2:ポケモンワールドトーナメントにて使用
アニメ版
- 迷探偵ジュンサー(無印229話)
- ナビ(無印249話)
- フクジ
漫画版
- ミナキ(ポケスペ)
- オウカ(ポケスペ)
- フクジ(ポケスペ)
番外作品
『ポケモン不思議のダンジョン』
- 『赤・青の救助隊』では、ダーテングに救助依頼をするも、ダーテングも仲間も帰って来なかったため今度は主人公達に依頼をしてくる。仲間やダーテング救出後もしばらく広場にいるが、星の衝突を回避したのち、また旅に出てしまう。
『ポケとる』
- EX46に登場。初期配置は岩が多く、オジャマではバリアや岩を大量に出してくる。
- ウィンク版はサファリに登場し、初期配置ではバリアで包まれている。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- 無印229話
- 自称「名探偵」のジュンサーさんの手持ちで登場。
- 無印249話
- ナビと共にチアリーディングをしている手持ちポケモンで登場。
- フクジのワタッコ
その他
無印 | 225話 |
---|---|
AG | 15話・73話・74話 |
XY | 5話・59話 |
新無印 | 32話・79話・81話・110話(トラップ) |
劇場版 | 時を超えた遭遇・七夜の願い星(カップ)・氷空の花束・破壊の繭とディアンシー・みんなの物語 |
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
- 9話
- 野生で登場。
- 10話
- コルサのアトリエにある作品で登場。
- 12話
- オリーヴァの森にて野生で登場。
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 3章からミナキの飛行手段として登場。ただ、鳥ポケモンと異なり風に流されての飛行な為、速度は遅い。しかし、バトルでは大量のわたげを飛ばして目眩ましなどのトリッキーな戦闘スタイルをみせる。
- 5章ではロケット団三獣士・オウカの手持ちで登場、風に乗って世界を一周したとの事で、相手に「どく」「まひ」「ねむり」の効果を与える綿毛を身につけている。
- 12章ではフクジの手持ちで登場
余談
2018年9月7日に突如ワタッコがツイッターにてトレンド入りし、ポケモンクラスタを騒然とさせた。原因はこの日に発売されたポケモンカードの新パック「超爆インパクト」である。ワタッコの技に「ロストマーチ」というゲームから除外されたポケモンのカードの枚数×20のダメージを与えるものがあり、草エネルギー1つで発動できることや、自分をロストゾーン送りにしてワタッコを呼び出す進化前のポポッコ、イトマルやケララッパ等ロストゾーンを肥やす効果を持つカードが同パックに恵まれていたため、早い展開で大きなダメージを稼げる手段として大きな話題になった。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 くさタイプ ひこうタイプ
ハネッコ ポポッコ
0188.ポポッコ→0189.ワタッコ→0190.エイパム
同複合タイプ
関連ポケモン等
.