ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テクノポップ

てくのぽっぷ

テクノポップは、シンセサイザー・シーケンサー・ヴォコーダーなどの電子楽器を使ったポピュラー音楽。日本では1970年代後半から使われはじめた音楽用語。テクノロジーポップの略。

概要編集

シンセサイザー打ち込みなどを多用したSF的なサウンドが特徴。


電子楽器のテクノロジーを多用した最も初期のヒットは、1972年のホットバターとポップコーン・メイカーズの競作となった『ポップコーン』である。同曲はビルボード・チャートで第9位まで上昇する大ヒットとなり、日本でもヒットした。

またジョルジオ・モロダーが制作したチッコリー(欧米ではチッコリー・ティップ)の1972年のヒット『恋の玉手箱』(Son of My Father)も最新の電子楽器を使用していた。この時期にはまだ「テクノポップ」という語は使われなかった。


英米では日本のテクノポップに似たスタイルのポピュラー・ミュージックは、シンセポップ(Synthpop)、エレクトロ・ポップと呼ばれていた。

コンピュータMIDI機器を用いて制作した音楽は特に「コンピュ・ミュージック」と呼ばれた。

来日したミュージシャンが、「テクノポップ」という言葉を知らなかったという例は多い。

また、欧州においては、“TECHNO POP”は異なる意味で使われていたともいう。


日本では70年代末からイエロー・マジック・オーケストラYMO)がディスコやテレビ番組などでオンエアされ、それを追うようにテクノ御三家P-MODEL ヒカシュープラスチックス)が登場し、テクノポップ・ブームが起こった。


1980年代後半から流行したダンス・ミュージックのスタイルに、ハウステクノなどがあるが、これはポップの要素が無い。いわゆる日本人好みの泣きのメロディが希薄。

アシッドハウス、デトロイト・テクノが代表的ジャンルであり、日本では電気グルーヴが有名。


関連タグ編集

テクノカット

関連記事

親記事

テクノ てくの

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3941

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました