概要
大きさ35センチくらい。琵琶湖やその周辺にのみ住む固有種の魚。
本来は琵琶湖周辺にしか生息しないが、埼玉県などの湖沼でニゴロブナの遺伝子を持つ個体が発見されており、養殖業者から逃げ出したか放流されたものと思われ、ギンブナや東日本在来種であるキンブナとの交配による遺伝子汚染が心配されている。
鮒寿司の材料になるが、近年絶滅危惧種となっており漁獲量が激減しているので、近縁のゲンゴロウブナやギンブナを素材にすることが多い。
ちなみに名前は「似五郎鮒」。同様に琵琶湖固有種であるゲンゴロウブナに似ているのでこう名付けられたらしい。
関連記事
外来種:琵琶湖淀川水系以外ではこれに当たる