2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

ナーワル級潜水艦のノーチラスです――あっ、あの「ネモ船長の」ではありませんよっ。
かの大戦では仲間に間違って撃たれたり、気づかないうちに手柄を立ててたり…
結構みんなのお役に立っていたと思います…

初期レアリティSR
艦種潜水艦
陣営ユニオン
イラストレーターSuisai
CV涼本あきほ

指揮官さん、新しい概要届いてました?

控え目でちょっと気弱な性格をしている、ユニオン所属潜水艦の一隻。
指揮官について回るが、その行為は本人が無意識にやっているもので、その裏に実は彼女の切なる思いが…?
(※公式Twitterの紹介文より引用)

元ネタはアメリカが開発したナーワル級潜水艦。アメリカの潜水艦は水棲生物から名前を取っており、本潜水艦はオウムガイを由来としている。
同名の潜水艦は1800年頃に試作された実用性潜水艦の開祖、本潜水艦退役後に艦名を受け継がれた原子力潜水艦、小説「海底二万里」に登場する潜水艦と非常に多い。

容姿は青い短髪。衣服は上半身はほぼ前張りという大胆な衣装。
艤装は目立つ角が特徴だが、これは自身がナーワル(イッカク)級に由来すると考えられる。

性格は大人しく気弱。
無自覚なストーカー気質があり、指揮官の後ろを度々着いて回る。一方でかくれんぼで最後まで見つからなかったりとその隠密性は高い性能をもっていることが窺える。
ケッコンするとExボイスが解禁される。

着せ替えはバニー衣装『ちょっぴり、背伸び~』。
ソファで足を延ばしており、黒スト越しから見える膝の裏が美しい。

うん、いい性能!

  • 25000マイルのノーチラス

戦闘開始時、自身が前に一定距離移動し、魚雷弾幕Lv.1(10)を展開し(威力はスキルレベルによる)少しの間浮上する。
その後、潜航して攻撃位置に戻り、魚雷弾幕IILv1(10)を展開する(威力はスキルレベルによる)。この効果で浮上している間に自身が受けるダメージを20.0%(MAX60.0%)低減する

  • 捨て身のVボート
自身にダメージを与えた敵は3秒間、受けるダメージが3.5%(MAX8.0%)アップ。
その敵が駆逐艦である場合、更に5秒間その敵の速力が5.0%(MAX20.0%)ダウンする

25000マイルのノーチラスは2回の特殊弾幕スキル。
戦闘開始時に前に出るというU-101に似た特殊な挙動をする。
魚雷弾幕→浮上→潜航して移動→魚雷弾幕という動きで攻撃する。
耐久自体は低く、スキルレベルを上げればダメージ軽減ができるので浮いている間にやられないようスキルレベルは優先して上げておきたい。
捨て身のVボートは被ダメージ時に相手への与ダメージアップと駆逐であれば速度減少を行うスキル。
スキル1で浮上している間にダメージを貰い、味方で追撃するというデザイン。
速度減少は5秒とはいえ20%もダウンするのでその間に処理を早めることができる。

支援範囲はその名の通りオウムガイの殻のような形をしている。

関連タグ、見つけました!

アズールレーン

  • 加賀(アズールレーン):史実で魚雷を命中させた相手。魚雷自体は不発であり、台詞でもこれについて言及がある。
  • 蒼龍(アズールレーン):ノーチラス側は加賀を攻撃した際に蒼龍だと勘違いしていた。しかも魚雷命中後に加賀が爆発したためアメリカではノーチラスが蒼龍を撃沈したという戦果で扱われていた。
  • 山風(アズールレーン):史実で撃沈した。

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 53216

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました