概要
オーストラリアのクイーンズランド州に分布している。
クワガタムシ亜科に分類され、本種のみでハイイロクワガタ属(Cacostomus)を形成している。
学名は「Cacostomus squamosus」。
背面と脚の一部が微毛で覆われているため灰色に見え、名前の由来となっている。なお、地肌の体色は褐色となる。
頭部は小さく、大顎は右側の先端が二股となり左右非対称となる。
大きさは最大でも25mm程度であり、体型が類似するニジイロクワガタやムナコブクワガタよりも小さくなる。
低山域~高地にかけて生息しており、11〜2月が発生時期となる。南半球のため、現地では初夏の発生となる。
オーストラリアから生体が輸入できないため、飼育個体のみ流通するが、飼育人口が少なく寿命が1〜2ヶ月と短いこともあり、生体がほとんど流通しない。