ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

オーストラリアのクイーンズランド州に分布している。


クワガタムシ亜科に分類され、本種のみでハイイロクワガタ属(Cacostomusを形成している。

学名はCacostomus squamosus


背面と脚の一部が微毛で覆われているため灰色に見え、名前の由来となっている。なお、地肌の体色は褐色となる。

頭部は小さく、大顎は右側の先端が二股となり左右非対称となる。

大きさは最大でも25mm程度であり、体型が類似するニジイロクワガタムナコブクワガタよりも小さくなる。


低山域~高地にかけて生息しており、11〜2月が発生時期となる。南半球のため、現地では初夏の発生となる。


オーストラリアから生体が輸入できないため、飼育個体のみ流通するが、飼育人口が少なく寿命が1〜2ヶ月と短いこともあり、生体がほとんど流通しない。


関連タグ編集

クワガタムシ亜科

クワガタムシ

関連記事

親記事

クワガタムシ くわがたむし

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました