ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォートナイトのショットガン

ふぉーとないとのしょっとがん

本項では、『フォートナイト』に登場するショットガンの一覧、およびそれらの特徴などについて述べる。
目次 [非表示]

ポンプショットガン編集

通称「ポンプ」「ポンショ」

「連射力は低く、それでいて高火力」という王道中の王道を往くショットガン。

レア度レジェンダリーでは全弾HSすれば、一気にノックダウンまで持ち込める凄まじい威力をもつ。(なお、今は弱体化されており通常ではワンパンできない。)

その為愛用者が非常に多く、「ポンプがあるシーズンは神シーズン」と豪語する人が見受けられる。

なお、初期の頃「ポンプを二丁持ち、撃ってもう一つに切り替えてを繰り返し撃ち続ける」という通称「ダブルポンプという戦法が存在し、非常に強力であった為、

現在は、ショットガンからショットガンへ武器を切り替えると1秒のクールタイムが発生する仕様になり、基本的に使うことはできない。しかし、常設ogモードシーズン1は初期の頃を徹底的に再現しているため、再び使うことができる。


タクティカルショットガン編集

通称「タクショ」

ポンプと双璧を成す最古参のショットガン。

ポンプとは違い「単発火力は低いが、高い連射性能を持つ」。

レティクルも広く、連射も効くので初心者でも扱いやすく仕上がっている。

ヘビーショットガン編集

通称「ヘビショ」

ADSするとレティクルがキッチリ閉じる遠距離向きのショットガン。ペレットが散らばらない(スラグ弾)ため近距離での命中率は低い。

昔は、普通に拡散弾を発射する仕様だった。また、当時貴重だった遠距離にも対応したショットガンであり、性能も優秀だったためかなり使用されていた。

二連式ショットガン編集

マガジンが2発しかなく継戦能力に著しく欠けるが、火力は一級品。

全弾フルヒットで150ダメージ出る弾を2連射できるので瞬間火力という面ではその性能が遺憾無く発揮される。しかし、距離減衰が酷いため2連射しても倒せないことがしばしば……

またヒットアンドアウェイの戦闘スタイルのためグラップラーとのコンビが凶悪だった。

コンバットショットガン編集

通称「コンショ」

とんでも射程とタクショを上回る連射レート、それらに見合わないダメージで他種の武器を全否定したショットガン。度重なる弱体化でどんどん弱くなり、今は見る影もない。

今現在の特徴といえば、リロードが割と早いのとセミオート式ショットガンの中では連射レートがトップクラスなことぐらい。

c5c3にMOD対応で復活。スコープの恩恵を受けやすい。

ドラムショットガン編集

連射力がSG系1番の武器。

持ち前の連射力で相手をゴリ押したい人におすすめ。

欠点は威力が低い(全弾胴体で54ダメ)こととリロードがマガジンごと替えるためリロード中の接敵にかなり弱いこと。

チャージショットガン編集

通称「チャーショ」

チャージをすることで威力が変化するショットガン。チャージしなければならず、音でチャージしていることがバレバレという欠点と引き換えにエピック以上ならワンパンができる高火力を持つ。

登場当初はプレイヤーが慣れておらず、まだポンプもワンパンできる時代だったため、使う人は少なかったが、ワンパンできないように様々な武器が下方を食らった現在においてはその性能によって愛好する者が多い。

ドラゴンブレスショットガン編集

発射時に近くの木の建築物を燃やす効果がある。

射程が異常に短く、建築半マスで威力減衰が発生する。また、非常にリロードに時間がかかり、

4発装填で1回しか射撃できないので外した時のリスクが大きく、弾薬の消費も激しい。

ただし、火力面においてはそれなりにあるいわゆるロマン武器。

ちなみ、ほとんどそのようなことは起きることはないが、レジェンダリーで全弾ヘッドショットをすれば理論上ワンパンが可能

ただしレティクル範囲がショットガンの中でも最大レベルのため、実現性は皆無

レバーアクションショットガン編集

ポンプよりかは連射ができるが、1発の火力に劣るショットガン。

ただし、拡散値が悪く距離減衰もかなりあるため、遠距離には対応できない。

これを持つぐらいなら他のショットガンの方が使いやすく強い場合が多い器用貧乏な武器。

強いて言うなら、レバーアクション式がモチーフであり、射撃後にスピンコックするのでカッコイイ!ぐらいしかない。

メイクシフトショットガン編集

C2S6で追加されたライフル。

動物などを倒すと貰える「動物の骨」や車や一部オブジェクトを壊すと貰える「機械部品」

と合成することによって、

前者は「プライマルショットガン」後者は「ポンプショットガン」にクラフトできた。

なお、クラフトした武器はこの武器の一段階上のレアリティになる。

装弾数が3発と少ないのが欠点だが、ポンプと似た使い心地のため、序盤の戦闘ぐらいならなんとか切り抜けられるぐらいには使える。

だが、クラフト機能が前提である為S6以降、保管庫に収容されっぱなしである。

プライマルショットガン編集

「メイクシフトライフル」と「動物の骨」をクラフトすることにより入手できたショットガン

二点バーストで発射する癖のあるショットガンであり、ドラムマガジンを使用しているためリロード時間も長い。またレティクル範囲がかなり大きいので離れている場合は安定性に欠ける。

しかしながら、このショットガンの特徴はその高いDPS。なんとレジェンダリーで197を誇り、ショットガンの中で一番DPSが高い武器となっている。ちなみに弱体化を喰らってこの数値であり実装当初は今より10ダメージ高く、バーストディレイも短かったため、近接戦闘においては敵なしであり、ポンプなどでワンパンされない限りは撃ち勝つことができるぐらいにはぶっ壊れていた。

なお、ADSをするとレティクルがかなり絞られるため、安定性が向上するが発射レートが25%落ちる仕様があるため、腰撃ちをする方が強い

ストライカーポンプショットガン編集

通称「ストポン」

チャプター3で登場した新生ポンプショットガン。「連射が効かないが高火力」という単射系ショットガンの特徴を踏襲している。しかしながら登場当初は原典のポンプより火力面においてかなり劣化しており、あまり評価されなかった。しかし、上方修正によってワンパンはできないがダメージが安定しやすいという個性を手にし、扱いやすいポンプという立場に落ち着いていた。

なお、現在は上方・下方合戦の末、原典のポンプの方がスペック上上位互換となっている。

オートショットガン編集

チャプター3で登場した新生タクティカルショットガン。連射が効くという強みを受け継いだが、精度が低下した。またリロードが非常に長いという欠点が存在したのだが…………現在においては、様々な上方修正によってほぼタクショの上位互換となっている。

レンジャーショットガン編集

c3s2で登場した、ブレイクアクションのショットガン。装弾数1というデメリットと引き換えにスラグ弾ではないショットガンの中ではトップクラスの長射程とダメージをもち、近接戦闘も難なくこなせる優れもの。遮蔽物一つで無限大の戦闘力を発揮するためゼロビルド向き。

ツーショット ショットガン編集

2点バーストのショットガン。上記のプライマルショットガンと違い、バーストディレイが約1秒とかなり重いためDPSはそこまで高くない。ただしバースト射撃は非常にハイレートなため、建築を貫通して攻撃できる。

ミシックは2発ともヒットした時は理論値199.6ダメである。

プライムショットガン編集

最大まで弾薬が装填されているとダメージが1.5倍に増加するショットガン。その特性上、2発目からは火力面においてかなり不利になってしまい、火力を維持したければ1発撃ったらリロードを繰り返さなければならないという、かなり癖のあるショットガン。ただし、1発目をクリーンヒットさせればほぼ瀕死まで持っていけるため、奇襲においてはかなり強力な武器である。

エヴォクロムショットガン編集

敵にヒットするたびに右下のゲージが溜まってゆき、ゲージがフルになるとレアリティが一段階上がる武器。レアリティが上がるごとに一度に発射されるペレットの数が多くなり、火力と精度が増加する。この性質上、アップグレードベンチには対応していない。

サンダーショットガン編集

長い射程と高いダメージを両立したショットガン。ADSの精度も良く最大で50mまで届く長射程を誇り、近距離においては高いダメージとヘッドショット倍率によって非常に高火力を出せる武器となっている。

ただし、1回の射撃で弾薬を2発使用するため弾の消費が激しいのが唯一の欠点。

メイヴァンオートショットガン編集

タクショに連なるフルオートショットガンの系譜のショットガン。フルオートの割には1発の威力が高いかつ、安定感があり拡散もそこまでなので持っておいて損はない武器。

またダメージ減衰が始まる距離が20m以降と有効射程がショットガンの中でトップクラスという特徴がある。

ハボックポンプショットガン編集

通称「ハボポン」

「ポンプ」の名を冠すべき超名銃。高い精度にダメージ、装弾数もポンプより1多い上に連射速度も早いとありとあらゆるスペックが高水準にまとまっている歴代トップクラスのショットガンである。

またレア度ミシックのものは、ダメージ上限が210とワンパンが可能である。

シャープトゥースショットガン編集

「音も見た目もポンプならポンプ返せ」とC4以前にプレイしていた全プレイヤーがこう思ったであろう武器。

単発での最大火力はハボックやサンダーに大きく劣るが、この武器の最大の特徴はその射程、なんと70mまで届く上に非常に集弾精度が高く、距離によるダメージ減衰も緩やかという遠距離に特化した性能になっている。ただしレンジャーなどと違って素のダメージがやや低めであり、レンジャーより射程で上回っていてもダメージで勝てる距離そこまでないので、最大射程のシャープトゥースか安定性のレンジャーかで好みが分かれる。

インフィルトレーターポンプショットガン編集

昨今の性能インフレが激しい中で生まれた武器にしては少し抑えめな性能のショットガン

性能としては発射レートが落ちた代わりに火力が上がったコンバットショットガンであり、射程なども似通っている。ポンプアクション式のショットガンにしてはDPSが高いという特徴もあるが、これを持つぐらいなら他のショットガンの方が使いやすく強い場合が多いという、レバーアクションと同じような悩みを抱えたショットガン。

ウッドステークショットガン編集

杭を打ち出すショットガン。

「モンスター達に立ち向かうために」と説明されている通り、ヴァンパイアが心臓に杭を打たれると死ぬと言われていることが元ネタだと思われる。(別にヴァンパイアじゃなくても心臓に杭を打たれたら死ぬとかは言ってはいけない)

また、スラグ弾で110m命中判定が残るショットガンである。

クリエイティブのみで使えるミシック版は、ハイステークスショットガンと名前が変更されている。

このショットガンを作ったと言われているジョニザスカーレットの属する一味はハイステークスクラブと呼ばれているが...?

ハンマーポンプショットガン編集

武器MODに対応したポンプの系譜の単発式ショットガン。

原典のポンプショットガンにかなり似通った性能をしている。ダメージが少し抑えめになっているが、その代わりに精度が向上している。


フレンジーオートショットガン編集

メイヴァンASGの正統派進化系。武器MODにも対応。

マガジンサイズが大きく、連射速度が速くなっており、さらにゴリ押し向けの武器となった。

その代わりとしてダメージが抑えられ、リロード時間も長くなっている。

ドラムSGにも似た連射力でメイヴァンASG並の火力を叩き出してくるので近距離戦においてかなりの脅威となる。

特にゼロビルドでは距離をとりながら戦う必要があるのでSGやSMG戦に持ち込むのは比較的悪手。

v29.1以降はゼロビルドに考慮してか、大幅な弱体化を受けだいぶおとなしい性能に落ち着いた

ゲートキーパーショットガンのような集弾性も兼ね備えてるタイプではないので使いどころは限られる。

ゲートキーパーショットガン編集

冥界の番犬ケルベロスをイメージしており、射出するペレットが三角形になった連射系SG。

従来のSGと違ってペレットの散布が特殊だが、大枠としてはタクティカルSGに類似した武器。

過去の同系武器よりも強化されており、かなり優れたパラメーターを持っている。

代わりに装弾数が少ないという欠点があり、たったの3発という苦しい台所事情になっている。

事故の原因になるので、装弾数を増やせるドラムマグをできるだけ付けておきたい。

ソヴリンショットガン編集

チャプター5シーズン4で登場。

腰撃ちとADS時で武器の特性が変わる可変レートのショットガン。武器MODに対応。

腰撃ちで使うと連射式になり、ADSして使うと単発式になる。何気にメイヴァンASGと同等の射程を持ち意外と万能かと思いきや、腰撃ち時の精度が酷いことになっており、遠距離を狙う時はADSが必須となる。

センチネル ポンプショットガン編集

チャプター6シーズン1で登場。

対物ダメージと射撃精度が高いポンプショットガン。

ミシック版はダメージ上限値が205もある。

ツインファイアオートショットガン編集

チャプター6シーズン1で登場。

1発のダメージ量は少ないが、サンダーショットガンと同じように1トリガーで2発消費するオートショットガン。

ミシック版はリロード速度が通常より早い。

オニ ショットガン編集

チャプター6シーズン1で登場。

装弾数は2発だけだが、長射程のショットガン。

過去に登場した「レンジャーショットガン」と類似している。

ミシック版は持ち替え速度が通常より早い。

関連記事

親記事

フォートナイトの武器一覧 ふぉーとないとのぶきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました