ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フリントロック

ふりんとろっく

銃の点火方式の1つ。あるいはコナミの業務用シューティングゲーム『XEXEX』の自機の名称。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. マスケット銃などの火器で使われた点火方式の1つ。
  2. シューティングゲームXEXEX』に登場する自機

点火方式のフリントロック編集

フランス人のマーリン・レ・ブールジョワ(Marin le Bourgeoys)によって1620年ごろに開発された。1840年頃から、より信頼性の高いパーカッション・ロック式(雷管式)に置き換えられた。


大まかな仕掛けはマッチロック式(火縄銃)と変わりない。大きく違うのは次の3点である。

  • 撃鉄(hammerまたはcock)の先端に火縄ではなくフリント(燧石)が取り付けられている
  • 火蓋(pan cover)と当たり金(striking surface, striking steel)を兼ねたL字型のフリズン(frizzen)がある
  • フリズンを閉じるバネがある

着火の仕組みはメイン画像を参照。

それより前に発明されていたホイールロック式も燧石によって着火させるものだったが、そちらは金属のホイールをゼンマイで回転させて燧石を擦るという複雑ものだったので、コストの高さからあまり普及しなかった。

一方それより構造が単純で安価なフリントロック式は広く用いられることになった。

ただし引き金を引いてから弾が出るまで若干のタイムラグがあり、また燧石を当たり金に叩きつける際の振動が大きいことから、命中率ではマッチロックやホイールロックに劣った。

そのため命中率が重視された日本では火縄銃が使われ続け、西洋でも貴族などには個人用の銃としてホイールロック式を好む者が多かった。


フリントロック式の仕組みを大砲用にしたのがガンロックで、こちらは1745年から使用されはじめた。


関連タグ編集

マスケット銃


XEXEXのフリントロック編集

CHARGE THE ENEMY!!


人類が惑星間飛行をも可能にした時代に開発された最新鋭戦闘機。オプションである謎の生命体フリントを機体アームで固定するところから、「フリントロック」の名が付いたのだと思われる。敵の攻撃を受けても破壊されない合体・分離が可能なオプションや溜め撃ちなどの武装を有することから『R-TYPE』の自機・R-9とよく比較されるが、外観上の違いはともかくとしてオプション分離時の挙動や攻撃、レーザーが自機・オプションのどちらから放たれるかなどの点に差異がある。なお、オープニングデモで表示される機体の諸元については以下の通り。


形式番号TMF-01
全長 26.0m
全幅9.0m(プローブを除く)25.5m(プローブを含む)
全高15.0m
エンジン最大出力210000lb/940kn
重量13500lb/6200kg


センシティブな作品


  • 『エアフォースデルタ ブルーウイングナイツ』では隠し機体の1つとして登場している。こちらはフリントを装備していないが、その分を補う「対空マルチロックレーザー」が装備されている。ちなみに機体紹介の画面でフリントが装備されていない理由については「フリントのコアである妖精が母星(明言はされていないがおそらく惑星イースクウェア)に帰還したため」と記されている。

関連タグ編集

コナミ XEXEX 自機 フリント

関連記事

親記事

マスケット銃 ますけっとじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 246541

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました