ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プルーマ(MA)

ぷるーま

プルーマとは、機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズに登場するモビルアーマーである。

概要編集

ハシュマル等のモビルアーマーに付随する無人攻撃オプション。「プルーマ」とは伊語で「羽」の意。

モビルアーマーからマイクロウェーブを受信する事によって稼働するが、ある程度の自律性も備える。逆に指揮管制機であるハシュマルが機能停止してしまうと、連動してプルーマも行動不能となる。


防御力こそ低いものの、機体出力は並のモビルスーツを上回り、サイズはモビルワーカーと同等。

モビルアーマーは機体内部にプルーマの生産プラントを持ち、時間と物資の許す限りプルーマを生産する事が可能であり、これを展開する事で物量戦に対応する。


但し、両者のサイズ差や形状を考えるとハシュマルが本体内部でプルーマを生産する事は無理がある。実際に監督とメカデザイナーとの対談にて、デザインした鷲尾直広氏は「特に機能性を考えてデザインはしなかった(=ハシュマルがどうやってプルーマを生産しているかの設定は特に無い)」、「別に外付けの製造ユニットが存在しており、生産する時だけ合体したのでしょう」と語っている。


機体が収集した周辺データをモビルアーマーへ転送し、そのデータを元に下された指示に従い行動を行う他、プルーマにもモビルアーマーを修復する為の機能が備わっており、同時に敵地からの補給資材の回収の役割も担うなど、巨大で小回りの利きにくいモビルアーマーの死角を補う手足として稼働する。

武装は内蔵型レールガンと機体後部の大型ドリルであり、戦闘時にはMSのコクピットを執拗に狙う傾向があると劇中で言及されている。


作られるモビルアーマーによって形状が異なり、ハシュマルはメイン画像のような甲殻類に似た形状、ハラエルは蜂のような昆虫に似た形状をしている。

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 326

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました