ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モビルアーマー(鉄オル)

もびるあーまー

『機動戦士ガンダム』及びその派生作品に登場する局地戦闘用兵器(略称は『MA』)。本記事は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』シリーズに登場するモビルアーマーについて記載する。
目次 [非表示]

概要

本編から300年前の厄祭戦勃発の元凶とされ、MSと異なりパイロットを必要とせず内蔵されたAIで動く完全無人の自動兵器。

実弾射撃が主流の鉄血の世界において、初めて明確にビーム兵器と搭載している描写が確認できた存在であるが、このビーム兵器の対象は人間


その戦闘力は凄まじく、MAの子機のような存在でもMS数機がかりでようやく押さえ込めるほど。

AIによる自立駆動のためパイロットが存在せず長時間稼働出来るが、推進剤や各部パーツを円滑に動かすためのオイルやスラスターのガスは有限であり、そこに付け入る隙がある……のだが、子機に指示を出して物資を回収し自力で補給が可能である。

MA達の攻撃基準は「MS」と「人間」であり、しかもMSを前にしても人間の数が多い方に自動で動く質の悪い性質を持つ。正に「効率よく人間を殺すために作られた魔の兵器」にて、人間のみを効率的に殺戮するために人間が作り上げた血塗られた天使。


MSは本来、このMAに対抗するために開発されたとされ、激しい戦闘の末に地球圏を荒廃させた元凶となったとされている。

元々は厄祭戦が始まる少し前に「機械による自動化は豊かさの象徴」とする価値観が広まり、戦争の自動化を目指し開発された自立兵器。しかし、その思想のもと完成し過剰な殺戮兵器となったMAは人の手に余り、厄祭戦では実に地球の人口の1/4を殺害したと伝わる。どうも「敵を倒す」原初の命令の効率化を突き詰めていった結果、「効率よく人間を殺戮する」方向に振り切れた模様。


そのあまりの力に人々はMAを模倣し、人が操る巨大機動兵器MSを開発。しかし、それでも厄祭戦は長期に渡り、戦争の終止符を打つための打開策としてリアクターを2つ搭載したガンダム・フレームを開発、アグニカ・カイエルと現在のセブンスターズとなった者達が全てのMAを駆逐し、文明を大きく後退させるほどの被害を生み出し多くの人々が死んだ厄祭戦は集結するに至った模様。

尚、MAを撃破した者には「七星勲章」と呼ばれる称号が与えられ、セブンスターズの席次はその数に左右されているらしい。

ただし、現時点でセブンスターズに属する当主らの扱いは基本的に対等であり、300年も経てば席次そのものの立場はそう変わらなくなってきている可能性もある。


その後、阿頼耶識システムを始めとする行き過ぎた機械化思想はギャラルホルンによって禁忌と定められ、その価値観の流布と共にビーム兵器などの技術は廃れる。

だが、完全な根絶には至らず現代に至るまで生き残っていたMAも存在しており、厄祭戦当時相打ちになったと思われるガンダム・フラウロスと一緒に火星の地下に埋まっていたMA・ハシュマルが、よりにもよってセブンスターズのクジャン家の現当主の手によって再起動してしまう。最終的に ガンダム・バルバトスルプスとの激しい戦闘によりハシュマルは撃破されたが、ギャラルホルンでも居場所を把握しきれていないMAはまだ各地に残されている可能性もある。


アプリ内のイベントではアナネルネマミア等々が登場している他、ウルズハントではハラエルのアームが登場し、TVシリーズ以上に重要な要素として扱われている(「本編でやれ」との声もあれば「本編という下地があってこそのもの」との声も)。MAや厄祭戦を研究するのはギャラルホルンにとってよろしくないようで(徒にMAが復活してしまう事態を懸念してか)、シクラーゼ・マイアーの父はセブンスターズのファリド家の圧力によって殺害されてしまっている。また、シクラーゼは独自の調査により “厄祭戦で暴れ回ったMAはそれ全てが「上位個体」とされるものの命令によって人類を殺戮するようになった” と語られた。最もその上位個体も人間が作り出したものであり、AIの暴走によってMAが人間を殺戮し始めたとする前提は間違ったものではない。

クジャン家が管理している区域にはハラエルが、イシュー家が管理している区域『ラタトスク』には空母型MAがいた他、セブンスターズの管理区域で封印状態のMAが複数機存在している。シクラーゼの父親はMAの上位個体の手がかりがイシュー家が管理するラタトスクにあると調べ上げていたが、ウルズハント13話前編において登場した大型のMA・メハイアはシクラーゼが探し求める上位個体ではなかった。


これらMA群はセブンスターズが管理する区域から出現しており、そこにはそれぞれガンダム・フレームも保管されていた実状から、休眠状態のMAにかつてのセブンスターズの人間が何らかの関わりを持っていた事が覗える。単に戦闘中痛み分けに終わったため、その周辺をそれぞれ受け持つようにしたのか、発見されたMAを目覚めないようセブンスターズの権限を持って〈立ち入り禁止区域〉としたのかは定かではないが、TVシリーズで覚醒したハシュマルのように、現代においてもMAの存在は人々の脅威として世界の安寧を脅かす危険を孕んでいる。


一覧

本編

ハシュマル(MA)

プルーマ(MA)


派生作品登場

アナネル(MA)

ネマミア

ハラエル

メハイア


余談

鉄血世界のMAはそれぞれ天使に由来する名前を与えられており、それに相反するようにガンダム・フレームも72機製造された経緯に準え、ソロモン72柱から製造番号と悪魔の序列を照らし合わせた名前が振られている。


ウルズハントにおいて完全な状態で現れたのはメハイアのみだが、ハラエルも休眠状態ながらも稼働して主人公達と対峙し、本編では描かれていない厄祭戦の情報や、登場しなかった設定の多くが語られている。


関連タグ

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズウルズハント

ガンダム・フレーム モビルアーマー


デビルガンダム:同じく「人類」を敵対対象とした暴走する自動兵器であり、複数人でなければ倒せないほどの怪物という類似点を持つ。

関連記事

親記事

ポスト・ディザスター ぽすとでぃざすたー

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました