ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ペットサウンズ

ぺっとさうんず

ペットサウンズとは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ漫画「クレイジー・Dの悪霊的失恋」に登場するスタンド能力を持つオウムである。
目次 [非表示]

概要編集

かつて、DIOの館で門番をしていたペット・ショップと同じ調教師によって調教を施されたオウム。調教師自身はDIOの元から逃げようとして殺されたらしく、それ以降、息子の形見として調教師の母親に我が子同然に扱われていた。しかし、ある日鍵が掛かった状態の鳥籠から姿を消し、調教師の母親から脱走したオウムを連れ戻すようにホル・ホースが頼まれた場面から、今作のストーリーが始まる。


劇中の活躍編集

元々はエジプトカイロで飼われていたはずだが、物語開始時点でトト神の能力によって杜王町に居ることが判明した。更にペットサウンズを追って杜王町に到着したホル・ホースを、町民を巻き込みながら自らのスタンド能力を使い執拗に攻撃する。獰猛なペット・ショップとは異なり、自発的に後述のスタンド能力を使うことは無いようで、実際DIOの死後10年の間は「大人しくしていた」らしい。実際、ペットサウンズは何者かによって使役されて行動していることが仄めかされている。


スタンド「名称不明」編集

スタンド像は概ね鳥型の外見だが、全身がテープが巻かれたリールで構成されており、頭部は2本の配管が取り付けられたガスマスクのような構造に置き換わっている。


またスタンド固有の能力として、スタンド像から放たれたパンチカードが打ち込まれた人間に、ペット・サウンズが過去に聞いた「声」を聞かせ、その「声」が発せられた状況を強制的に再現させる能力を持つ。「声」が発せられた出来事に関わる人物であれば、誰の行動であっても当時の心境心理を含めて完璧に再現させることができる上、複数人を同じ「声」の影響下に置けるなど能力の自由度は高い。劇中では、吸血鬼ゆえ昼間は出歩けないDIOにとって、見たもの聞いたことを再現できるオウムのスタンドは利用価値が高かったと推測されていた。


このスタンドの能力の影響を受けた人間は眼球が白地に九つの点が格子状に並んだ不気味な様相を呈し、その出来事が終了するまで身体の自由が奪われる。打ち込まれたパンチカードは能力が消えると同時に嘔吐によって体外に排出される。


能力による行動の強制はかなり強力なものであり、ウィルソン・フィリップス上院議員の記憶を追体験させられた運転手は、自発的に運転席からフロントガラスを破るほどの勢いで投げ出された。一方で、出来事の再生が終わらないうちに能力が解除される例もあり、ホル・ホースがDIOの暗殺を試みた場面を追体験させられた際には、カイロでDIOから逃亡する際に目にした花京院の最後のエメラルド・スプラッシュの輝きを思い出したことで能力が解除された。


余談編集

恐らく、名前の由来は「ザ・ビーチ・ボーイズ」が1966年に発表したアルバム、「Pet Sounds」。


また、TVアニメ版では変更されたが、第三部のポルナレフの回想シーンではDIOの肩にオウムが乗っており、これがペットサウンズの着想元になっているのではないかと推測される。


関連タグ編集

ペット・ショップ ホル・ホース 東方仗助 クレイジー・Dの悪霊的失恋


ムーディー・ブルース本編五部に登場した、過去に起こった出来事を再生するスタンド。目のデザインがペットサウンズのスタンド能力に影響された人々と類似している。

関連記事

親記事

クレイジー・Dの悪霊的失恋 くれいじーだいやもんどのあくりょうてきしつれん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 540

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました