ホープ・ホーウェル
2
ほーぷほーうぇる
リーマス・ルーピンの母親。
ウィザーディング・ワールドのマグルの女性。
リーマス・ルーピンの母親。魔法使いのライアル・ルーピンと結婚した。
ホープ・ハウエルとも媒体によっては表記される。
全く同名のポルノ女優がいるので注意。
原作者のサイト「ポッターモア」(現「ウィザーディング・ワールド」公式サイト)で初めて詳細が明らかになった人物。→リンク先
1965年頃、魔法省勤務の夫ライアルが、マグルの子供2人の死亡に関して人狼のフェンリール・グレイバックの尋問を担当する。この際、父がグレイバックの前で人狼を侮辱する発言をし、復讐としてリーマスは5歳の誕生日を迎える前にグレイバックに咬まれ、人狼となった(この経緯については長い間知らされなかった)。ライアルは手を尽くしたが、治療をすることはできなかった。
その後、一家はリーマスの状態を隠す羽目に陥り、リーマスは他の子供と遊ぶことは禁じられ、両親から愛されていたとはいえ、孤独な少年時代をすごした。魔法界の人狼に対する忌避と実際の危険性から、ホグワーツに入学はできないと判断され、父から家庭で教育を受けていた。
しかし1971年のリーマスの11歳の誕生日直前、アルバス・ダンブルドアがルーピン家を訪れ、変身時は叫びの屋敷に隔離されるという条件で、リーマスにホグワーツ入学を許可する。リーマスはこの時、これまでの人生で一番喜んだという。
リーマスが卒業する頃には既にホープは死亡している。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 傾聴者
傾聴者 中編
ルーピン三世がルーピン一世に出会う話の中編。 前編を読んでくださった方、誠にありがとうございます。 ブクマ、そしてコメントも!大変励みになりました。本当に嬉しいです。もし中編にも感想いただけたりしたらたいへんうれしいです...マシュマロもあるので...。欲しがりでスミマセン🙏 今回はリーマスルーピンの父親であるライアルルーピンの記憶の中の世界を、テディがひたすら見る話です。リーマスが生まれて人狼になるまでが割と長い。そこからあともひたすら暗くて長い...。あと魔法の使い方とか生物の描写が結構かなり違うかもしれない気がするけど雰囲気でバンバン出してしまいました。差別描写はあまり書いてないつもりですが不快になる方がいらっしゃるかもしれません。申し訳ございません。リーマス父母はじめ8万字ごえのとんでもない捏造地獄です。ご注意ください。これ誰か読んでくれるのだろうか...。 リーマスとライアルが終始情緒不安定ですみません。 あとテディ、終着点の見えない過去の鬱エピソードめぐりを押し付けて本当にごめんな。 リーマス・ルーピンはあんなに苦しい生き方で、スーパーハードモードな人生を、それでも闇に染まったり死んだりせずに生きていたことが本当に美しい人だと思うんですが、そうできたのはひとえに、彼が生まれてから学生時代も、騎士団としても、そして死ぬまでも、いろんな人から「大きな愛」を得てきたからだと思っています。最期までデカすぎるまっすぐな愛に捕まったまま死ぬからすごい。底なし沼愛され男...自覚ないからまじタチ悪いぞ!!! で、それはやっぱり、彼の両親がどんなに苦しくともそれでも命懸けで人生を懸けてリーマスを愛したことに始まるのではないかと、夢見ています。そんな話です。 ちょーー捏造です。 ライアルとの仲違いのきっかけとしてシリウスが出張ります。あくまでテディが生まれているのでルートンが主題ですが、この中編だけは若干シリルっぽさがあるかもです。べつに恋愛じゃないつもりです。 いろんな感情の兼ね合いで、この中編では若いリーマスが両親からの愛を受け入れきれずに逃げだすのですが、この後、後編ではルートン中心にリーマスが世界に遺した愛について書こうとおります。恋愛描写書くのあんまし上手じゃないんで(というか下手くそ)なんで、基本人間愛・家族愛って感じですが、よろしければお付き合いくださいませ。87,677文字pixiv小説作品