ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

他のポポイについてはポポイの記事を参照。

概要

スーパーマリオ64』及び『スーパーマリオ64DS』に登場する機械型の敵キャラクター。

背中についた大型のゼンマイを動力源とし、キャタピラで動く機械型の敵キャラクター。近づくとゆっくりと接近してくるが、足回りがキャタピラゆえスピードはとても遅い。

フロント部分に足形マークの描かれた板を装備しており、キャラクターがこの部分に乗ると勢いよくほうり投げる。これを利用して高いところに着地できるが、失敗した場合は地面にたたきつけられてダメージを受ける。

ポポイ本体に触れても大丈夫だが、倒すことはできない。

容姿

『スーパーマリオ64』では全体的に茶色で、側面にクッパの顔マークがある。『スーパーマリオ64DS』では角ばった赤色のボディに水色のキャタピラに変わり、ロボットのような見た目になった。

チックタックロックでメインの敵として登場。

1分以内にゴールすることでパワースター1年分をプレゼント(当時人気だったバラエティ番組『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら百万円』のパロディー)するというクッパからの挑戦を受けるマリオ達を妨害するが、放り投げる事しか出来ないとバカにされ、戦闘モード(時計メカ戦士ポポイ)に変身。

目覚まし時計やハト時計など時計を模した攻撃でマリオをボコボコにしたほか、助っ人にきたヨッシーのことも巨大な重り(技名は『G-SHOCK』。当時人気だったカシオ社製の腕時計が元ネタ)でプレスしペラペラにしている。しかし、ヨッシーの体内でパワースターの力が覚醒(というのも、ヨッシーがパワースターを食い尽くしてしまい、クッパの罠に乗らざるを得ない羽目になったのが今回の話の原因)し、マリオがペラペラなったヨッシーをハリセンにして攻撃してきたことで倒されてしまった。しかし、当初の目的であった時間稼ぎには成功している(顔面遊びの要領で伸ばされた鼻で結局ゴールされたが)。

一応、みずびたシティーやスーパーマリオ64編の最終決戦にも少しだけ出ている。

関連イラスト

※右下

関連タグ

スーパーマリオ64

ホルヘイ…性質の似た敵。ポポイとは異なり倒せる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ポポイ(スーパーマリオ64)
4
編集履歴
ポポイ(スーパーマリオ64)
4
編集履歴