概要
頭でっかちなサメのような敵で、スーパーマリオ64・Newスーパーマリオブラザーズ・マリオパーティシリーズに登場。名前の由来はホホジロザメだろうか。
しかし海外版の名前は「Sushi」(スシ)。
シンプルに「Hojiro」とか「Shark」「Same」ではいけなかったのだろうか。
マリオ64ではステージ「ウォーターランド」、NEWマリオでは1-Aにのみ登場する。
特徴
マリオ64・NEWマリオとも見かけに反して大人しく、マリオが近づいても攻撃してくるようなことはなく、一定のルートを泳ぎつづけるだけ。しかし64では触れると体力の1/2ほどを失ううえ、水中ではこちらは基本的に無防備なので無視して先へ進むほかはない。
NEWマリオでは通常通りのダメージで済むが、こいつのいる1-Aは強制スクロールなのでぶつかりやすい。できればファイアマリオで挑もう。
ちなみにコースの上下に出ることが多いので、できるだけ真ん中をキープするのも有効。
その他の作品
マリオパーティ2では「パイレーツランド」に登場。一部のプラスマスに止まるとホージローが出てきて、強制的に5コイン(足りない場合は全部のコイン)を消費して時計回りで一つ隣の島に移動させてもらえる。
マリオパーティ3では「ブクブクしんかい」に登場。左端中央の分岐点は分岐を選んだ後に、ホージローによって4つのスイッチのうち1つを押さなければならないが、4つのうち1つは魚雷(キラー)が発射されるスイッチで、選んだ方向とは逆を行かされる(魚雷が押されるまでスイッチはリセットされない)。なお、「さかさま」の効果でこの分岐に来た場合、ホージローが気付かなかったという理由で、このイベントはなく、来た方向以外の3つのルートを選ぶことができる。
マリオパーティ7では1VS3マイクミニゲーム「マイクですいぞくかん」で登場。1人側がマイクでホージローと言うことで呼び出し、3人側に攻撃を仕掛ける。
…などマリオパーティシリーズでの登場が多いが、近年は出番が少なくなっている。
また、沢田ユキオ氏のコミック、スーパーマリオくんのマリオパーティ2編にも登場している。人を乗せて海を渡る仕事をしているが、いつも代金を踏み倒されており、初めて払ってくれたヨッシーに感激して以来、マリオ達に恩を感じている。
その後、ヘイホー達に追い込まれたマリオとヨッシーを助け逆転に繋げた。
更にワルイージを倒したマリオたちの持っていたトロフィーを落として割ってしまいマリオにつめ寄られるが、トロフィーの中にクッパに奪われた財宝の手掛かりが記されていた手紙を見つけるという活躍をしている。
最後はルイージと剣の山の剣を引き抜いて来たワリオを乗せて駆けつけクッパの船を沈めてしまった。
関連タグ
スーパーマリオ64 Newスーパーマリオブラザーズ
マリオパーティ サメ
ジョー、ジョナサン・ジョーンズ:サメのキャラクター繋がり。