ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴァン・ネイ・フェルティオ

ぶぁんねいふぇるてぃお

『ヴァン・ネイ・フェルティオ』とは、web小説『お気楽領主の楽しい領地防衛 ~生産系魔術で名もなき村を最強の城塞都市に~』の主人公。
目次 [非表示]

概要

スクーデリア王国・フェルティオ侯爵家の四男として生まれた本編の主人公であり、本編メインの時系列開始時点では8歳。

侯爵家では炎の魔術の適性を重んじられていたが、彼には「生産魔術」の適性が表れたことで侯爵家から追放されてしまう。

当人は貴族としてのしがらみから解放されるということもあり、追放自体は受け入れている。追放された先の領地を持ち前の知識と生産魔術を駆使することで、領地の発展と防衛の強化に嬉々として勤しんでいく。


人望は厚く、専属メイドのティルをはじめ、執事兼教師のエスパーダ、侯爵家騎士団副団長のディー、専属従者のカムシンと求心力の高さがうかがえる。


人物

ヴァンは2歳の時に前世の記憶のようなものを知覚し、別世界から転生したと認識。ただしこの記憶を自覚する前から、ヴァンは幼児としての成長が早かったらしい。

前世は30歳手前、社会人歴約10年の社畜日本人サラリーマンであり、学生時代は授業を含めて柔道や空手を学んでいる武道好き。歴史好きなようで、建築の知識もある模様。


自らの暮らしのためには自分の知識や技術はあまり隠さずに披露することが多く、本編では30歳手前の精神となってすぐに周囲と会話したり運動神経を見せたことで程なく神童として認識されるようになる。それに将来性を見出す者も少なからず現れ、執事のエスパーダからは2歳児の許容量を逸脱した勉強量を課せられ、騎士団のディーからは王国一の剣士にしようと直接指導をするようになる。

この辺りも含め、苦労人気質は前世から変わっていないようで、頼まれ事はあまり断れない性格。


彼の性格は貴族としても異端であり、前世の経験もあると思われるが身分に関係なく平等に人々と接している。専属メイドをはじめ、ヴァンを知る平民や冒険者からは非常に好印象を抱かれている。


能力

4歳の頃から少なくとも2年以上剣術を侯爵家内で鍛えられており、前世の知識や経験をベースに加え、騎士団の兵士にも太刀打ちできるほどの実力を備えている。本編ではカムシンとのダブルで持ちの盗賊を倒している。

ただしスタミナは8歳のものから特別高いわけではないため、基本的に自分が最年少になることも相まって、長期戦や徒歩での遠征には向いていない。


生産の魔術

ヴァンを特別たらしめている魔術で、錬金術とも称される。この適性の魔術自体はスクーデリア王国では重要視されておらず、軽んじられる傾向にある。

彼の魔力量と前世の知識によって、この魔術が世間の見解を遥かに超える成果を成しているようで、この国の知識や技術を超えた武器や建造物を驚異的な速度で作り出すことができる。


錬金術と称されるとおり、生み出す物に見合う材料が必要であり、完成形を具体的にイメージすることが重要。ヴァンは採取された木材鉄鉱石をそのまま武器等に作り変えはせず、いわゆる加工物に一旦変換してから建造に利用している。

特に木材は「ウッドブロック」と称するセルロースナノファイバーの塊に変換しており、領地特有の加工資源となっている。


婚約者

当人はいずれの相手も婿と嫁未満の関係であるとしているが、周囲の多くには婚約相手と認識されている。


アルテ・オン・フェルディナット

フェルティオ侯爵家と対立関係にあるフェルディナット伯爵の末娘。引っ込み思案で大人しい性格だが、似通った境遇にありながら直向きに邁進するヴァンの姿に強い影響を受けている。


ラダ・プリオラ

半人半魚の種族「アプカルル」のラダ族族長の娘。事実上の最初の婚約者にあたるが、彼女が人間貴族における婚約を認識しているかは不明。


余談

ヴァンの追放先にあたる領地の村はウッドブロックを木材とした建築が主流となるが、この各種建物が全面セルロースナノファイバー(CNF)とした場合は現実の建築技術を超えた仕様となる。

現在のCNFは断熱材サッシプラスチックに利用される用途が主流であり、一般的な一軒家に用いる材木を全てCNFにした事例はない。作中ではイメージすることで理想的な構造に応用したと思われる。


関連タグ

お気楽領主の楽しい領地防衛 主人公 転生者

関連記事

親記事

お気楽領主の楽しい領地防衛 おきらくりょうしゅのたのしいりょうちぼうえい

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました