ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三輪サンちゃん

さんりんさんちゃん

「三輪サンちゃん」とは、1984年(SG1000-Ⅱが発売されていた頃)にセガが発売したアーケードゲーム。 2022年になって初めてメガドライブミニ2にて移植版が収録決定した。
目次 [非表示]

ゲーム概要編集

セガのシステム基板「セガシステム1」で登場の任意スクロールレーシングゲーム。

全100面構成。3ラウンド(最初の2ラウンド)クリア後はサイドビューのボーナスステージがある。


なお、グラフィックを担当した川崎吉喜氏のデザインの根幹には、当時のゲームセンターのイメージが悪く、死ぬとか殺すといった要素を排除し、「みんなが親しみやすい世界を作ろう」「セガだってこんな可愛いゲームを作れるんだぞ」という信念があったとの事。(本作と同年に稼働した『フリッキー』や1985年に稼働した『忍者プリンセス』にグラフィックデザイナーとして関わった際もそのコンセプトは保たれており、ゲーム画面からも氏のこだわりが見て取れる)


M2メガドライブ用に移植ソフトを開発していたが、これ単体での販売は困難と判断されお蔵入りし続けていたが、2022年にメガドライブミニ2発売が決定した際に、オマケコンテンツとしてなら行けるのでは?という判断の元収録が決定され収録ソフト第三弾動画にてお披露目された


ゲームシステム編集

操作方法はレバーで上下左右に移動、ボタンでサイドジャンプとブロックを飛ばすだけでなく、フェンスを押すことができる。


三輪車に乗ったサンちゃんを操作し、ステージにあるフラワーをすべて取るとステージクリアとなる。敵に触れるとミスになる。


反対車線を走る敵をサイドアタックで弾き飛ばす事が出来たり、所々にブロックがあり、これで敵をまとめて退治して高得点を取ったり、障害物として敵の進行を止めたりすることで追跡を振り切るなどが可能となっている。


フラワーが萎れる前に早く回収する”高速クリア”によるタイムボーナスを狙う又はアイテムや敵を倒す事での高得点を狙うなどの戦略性も存在する。


関連動画編集





ストーリー編集


登場キャラクター編集

  • サンちゃん

主人公


  • (名称不明)

ボーナスステージのゴールにいる少女 サンちゃんがステージ上の花を集めているのは彼女へのプレゼントする為らしい


敵キャラ

  • (名称不明)

カートらしき物に載っている敵

『体は大きいが、フェンスとブロックを使って簡単に退治出来る。』


  • (名称不明)

ヘリコプターらしき物に載っている敵(二人乗り)

『スピードを出して追ってくる。ブロックでしか退治できない。』


  • (名称不明)

ロードローラーらしき物に載っている敵(延パ防止キャラ)

『退治出来ない敵。ただ逃げるのみ。ブロックをこわしながらスピードアップして追ってくる。』

永久パターンを防止する為の敵なので一切の退治手段が存在しなく、終盤になると最初から出てくるようになる(ニコ動情報で、『ロケテでマニアがやり込んだせいで製品版の難易度が急上昇して結果短命に』という情報が出ており、終盤で最初から出てくる理由もこれが原因ではないかと予想される)。


関連タグ編集

メガドライブミニ2


外部リンク編集

うんちくマニア アーケードゲーム基板館「三輪サンちゃん」ページ

広告裏面画像

メガドライブミニ2「三輪サンちゃん」紹介ページ

メガドライブミニ2「三輪サンちゃん」取り扱い説明書ページ

関連記事

親記事

セガ せが

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 128

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました