ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
RPG『聖剣伝説LEGEND OF MANA』の主人公。

概要

男主人公女主人公の2バージョンある。能力やシナリオに違いは無い。


プレイヤー自身の分身。

従来のシリーズと違いプロフィールが設定されていないため、どんなキャラクターなのかはプレイヤーのイメージ次第。

イメージイラストでは男性が大剣、女性が槍を装備しているが、企画段階で武器事に異なる主人公を用意しようとしていた名残り。

セリフはほとんど無く、各種の選択は必ずプレイヤーに委ねられる(たとえ選択肢がひとつしかなくても)。


漫画版

主人公はゲーム版の男主人公を元にしたトト

(ちなみに「トト」という名前はディレクターの石井浩一ゲームプレイ時に主人公に付けた名前で、ゲームで名前を付ける際のランダムの候補にもある)

熱血漢で涙もろくて直情的。困っている人がいるとほうっておけない性格。

フィギュアおたく。FF8のキスティスのファン。非常食としてラビを飼っている。

普段は三枚目だが、キメるときはキメる男。

主に大剣を使う。剣の腕は確かで、強い(でも結構負けるシーンも多かったり)。

ゲーム版の女主人公を元にしたイムは、終盤トトの妹として登場。

キツイ性格で、ハッキリと物事を言う。武器は槍。

登場するまでの間はサブシナリオをやっていたようだが、彼女があのメンバーとどんな冒険をしていたかは知りたいような怖いような……

後にこの名前は、『聖剣伝説 CIRCLE OF MANA』でも採用され、公認の名前となった。


小説版

あまたの地、あまたの人

名前は不明。性別も不明だが、語りの一人称が「私」だったり、作中の言動、さらに表紙イラストで大きく描かれていることから女主人公の可能性が高い。

世界を見たいという理由で旅立つが、あまり感情を表に出さず、巻き込まれた傍観者のような立ち位置で流れのまま行動してしまうことも多い。本人のセリフもほぼなく、地の文で感情を表す形となっている。

さらに序盤からエスカデ編の展開にて衝撃的な出来事に巻き込まれたことでやや悲観的になっている部分もある。


2022年

女主人公で、名前は後述のEOMと同様にセラフィナ

思い出せるのは自分の名前とマナの木の夢だけ。


聖剣伝説 ECHOES of MANA

CV:島﨑信長(シャイロ)/ 早見沙織(セラフィナ)

男性がシャイロ、女性がセラフィナという名前で登場、本作が初の声付きとなる。

公式のイラストではシャイロが剣を、セラフィナが弓を持っている。

また、シャイロは斧を、セラフィナは槍や短剣を持つバージョンも存在する。


2023年1月31日で開催された天野シロ監修のイベントストーリー「もうひとりの僕たち!」では漫画版のトトとイムが共演する形で登場。トトとイムのみイラストや立ち絵は天野シロが書き上げたものな為、差異がはっきりしている。

漫画版と同じようにメタ発言があるが時代の流れか連載当時とは違い、他作品のネタは社内NGとなっているので作中では自重している。


しかしその翌月である2月13日でECHOES of MANAのサービス終了告知が出た為、実質最後の限定イベントとなった。


アニメ・『聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-

上記のシャイロが主人公を務める他、もう一人の主人公としてセラフィナも登場する。

なお、セラフィナ役の早見沙織はOP主題歌も担当する。


関連イラスト


関連タグ

聖剣伝説LOM 聖剣伝説 バド コロナ サボテン君

シャイロ セラフィナ

概要

男主人公女主人公の2バージョンある。能力やシナリオに違いは無い。


プレイヤー自身の分身。

従来のシリーズと違いプロフィールが設定されていないため、どんなキャラクターなのかはプレイヤーのイメージ次第。

イメージイラストでは男性が大剣、女性が槍を装備しているが、企画段階で武器事に異なる主人公を用意しようとしていた名残り。

セリフはほとんど無く、各種の選択は必ずプレイヤーに委ねられる(たとえ選択肢がひとつしかなくても)。


漫画版

主人公はゲーム版の男主人公を元にしたトト

(ちなみに「トト」という名前はディレクターの石井浩一ゲームプレイ時に主人公に付けた名前で、ゲームで名前を付ける際のランダムの候補にもある)

熱血漢で涙もろくて直情的。困っている人がいるとほうっておけない性格。

フィギュアおたく。FF8のキスティスのファン。非常食としてラビを飼っている。

普段は三枚目だが、キメるときはキメる男。

主に大剣を使う。剣の腕は確かで、強い(でも結構負けるシーンも多かったり)。

ゲーム版の女主人公を元にしたイムは、終盤トトの妹として登場。

キツイ性格で、ハッキリと物事を言う。武器は槍。

登場するまでの間はサブシナリオをやっていたようだが、彼女があのメンバーとどんな冒険をしていたかは知りたいような怖いような……

後にこの名前は、『聖剣伝説 CIRCLE OF MANA』でも採用され、公認の名前となった。


小説版

あまたの地、あまたの人

名前は不明。性別も不明だが、語りの一人称が「私」だったり、作中の言動、さらに表紙イラストで大きく描かれていることから女主人公の可能性が高い。

世界を見たいという理由で旅立つが、あまり感情を表に出さず、巻き込まれた傍観者のような立ち位置で流れのまま行動してしまうことも多い。本人のセリフもほぼなく、地の文で感情を表す形となっている。

さらに序盤からエスカデ編の展開にて衝撃的な出来事に巻き込まれたことでやや悲観的になっている部分もある。


2022年

女主人公で、名前は後述のEOMと同様にセラフィナ

思い出せるのは自分の名前とマナの木の夢だけ。


聖剣伝説 ECHOES of MANA

CV:島﨑信長(シャイロ)/ 早見沙織(セラフィナ)

男性がシャイロ、女性がセラフィナという名前で登場、本作が初の声付きとなる。

公式のイラストではシャイロが剣を、セラフィナが弓を持っている。

また、シャイロは斧を、セラフィナは槍や短剣を持つバージョンも存在する。


2023年1月31日で開催された天野シロ監修のイベントストーリー「もうひとりの僕たち!」では漫画版のトトとイムが共演する形で登場。トトとイムのみイラストや立ち絵は天野シロが書き上げたものな為、差異がはっきりしている。

漫画版と同じようにメタ発言があるが時代の流れか連載当時とは違い、他作品のネタは社内NGとなっているので作中では自重している。


しかしその翌月である2月13日でECHOES of MANAのサービス終了告知が出た為、実質最後の限定イベントとなった。


アニメ・『聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-

上記のシャイロが主人公を務める他、もう一人の主人公としてセラフィナも登場する。

なお、セラフィナ役の早見沙織はOP主題歌も担当する。


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 月夜の海

    あらすじ: マチルダ逝去後、引き続きガトで暮らすダナエ。しかし自分というものを考える中、シャドールに付きまとわれていることに気付く。チャボ(周回主人公)を内心恐れながらも相談したダナエは、チャボにルシェイメアの残骸へ案内される。しかしそこでも心の整理はつかない。ルシェイメアを離れ、ポルポタで一泊することになると、チャボが今まで見せてこなかった顔を次々に見せる。ダナエもまた、帝国兵トーマと語らい、「誰かの力になりたいと思う自分」を今一度認識する。翌朝チャボと顔を合わせたダナエは、ひとつ明るくなった視野で、当たり前のように「ガトに帰る」と口にする。 一言で: 『上天の光』終了後、我が身を振り返るダナエにメンタルケアを試みる話。 --- ファンノベルコンということで。 滑り込み。色々粗いですが、まずは上げてみます。
  • 秋の香り

    初投稿です。 聖剣伝説LOMリマスター版をプレイし、女主人公×ラルクにハマってしまいました。ラルク、英雄だったのに、騙されて100年以上もティアマットの手足として動くことになるなんて悲劇のヒーローじゃないですか…。本編後は幸せになってほしい。 うちの近所で見たもの・感じた事を参考に、彼らにもこんな日常があったらなあと思って書きました。拙い内容で季節ネタですが、読んで頂ける方はどうぞ。 以下、注意書きです。 ・ドラゴンキラー編クリア後です。 ・何も起こりませんが、ラル主(女)気味です。 ・ファ・ディールの世界に四季があるかわかりませんが、植生は勝手な妄想です。 ・主人公の名前はニライです。 ◎11月13日追記 遅くなりましたが、いいねのリアクションありがとうございます!初めての投稿に反応いただけて嬉しいです!
  • 聖剣LOM短編集(主人公名:チャボ)

    ちいさな種

    バドが植木鉢に種を植えてみる話。 ・個人的解釈と捏造が多数含まれます。(例:教会の蔵書) ・主人公は四週目以降想定。 ・ほぼ一発書き。
  • 聖剣LOM短編集(主人公名:チャボ)

    餞別

    ラルクと主人公が、フィーグ雪原でスカイドラゴン狩りをする話。 戦闘描写の練習も兼ねて。 ・個人的解釈と捏造が多数含まれます。(例:スカイドラゴンの鳴き声) ・状態異常防御を筆頭に、かなり拡大解釈しています。 ・主人公は四周目以降想定。
    11,170文字pixiv小説作品
  • 【LOM】【ラルク女主】

    1.ドラグーン編クリア後の再会シーン短文 2.ドラグーン編開始時のシーン短文 ラルク大好きです。 まずドラグーン編をクリアし、そして全てのイベントにラルクを連れ回していたあの頃。 女主はちょっと喋りが苦手な設定でした(当時)。
  • いつかの宝石泥棒編

    いつかの宝石泥棒編 4 ―episode.0―

    今回は宝石泥棒編はお休みして、主人公二人の話三本。 旅のはじまり、『ニキータ商い道中』他。 出会いから、一緒に出かけるようになるまで。男主×女主気味。 主人公名前変換機能あり。
    17,382文字pixiv小説作品
  • きりわけ

    あらすじ: ある日、エスカデは主人公から「一度だけ、なんでも切り分けられる伝説の剣」を差し出される。短いやり取りの末に剣を受け取ったエスカデは、主人公の言葉を信じ、剣を『最後の手段』と位置付ける。やがてルシェイメアが出現し、エスカデは剣を佩いたまま、自前の大剣で一人戦い続ける。戦いながら主人公の言葉の真意に気付いてしまったエスカデは、宿敵アーウィンと対峙しても剣を使わなかった。息絶えたエスカデに追いつき、剣を取り上げた主人公は、「ダナエは使ったのに」と一言漏らし、次にはアーウィンに剣を渡そうとする。アーウィンは怒り、主人公は応戦する。すべてが終わった後、主人公はドミナの町の酒場でヤケ酒をあおり、瑠璃相手にくだを巻く。 一言で: もしもエスカデ編の面々が『アルティマニア初期設定版の運命の剣』を手にしたら、という思考実験を実際に試みてしまう話。 --- ファンノベルコンということで・2。 滑り込み。いつもと雰囲気は違いますが、折角なので。 瑠璃くんの運命の剣には夢が詰まっていると思います。
  • いつかのおはなし 短編集

    いつかどこかのファ・ディールで

    宝石泥棒編連載の男女主人公の話です。今回の主役は男主人公。表題作とギャグ多め小話3作。 キャラ濃いですが、単発でも読める……はず。出番多め→瑠璃、ドラゴンキラー編など。 一部、瑠璃真、男主×女主傾向。名前変換機能付き。
    34,860文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー