概要![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
冬に行われるインカレに次ぐ地位を持つ男子大学サッカーの全国タイトルである。優勝チームには内閣総理大臣杯が授与される為『総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント』が正式名称となる故に「総理大臣杯」の通称がある。
現行のレギュレーションとして、出場枠は32校・完全トーナメント戦の全5回戦である。ただし、日程が少々過酷で、1回戦に勝つと中1日を経て2回戦、2回戦以降の準々決勝・準決勝・決勝は各々中2日を経て行われる。
優勝チームにはインカレ本選への決勝ラウンドシード出場権が与えられ、準優勝チームには同本選への予選ラウンドからの出場権が与えられる。このインカレ本選出場権は、時々大会運営側の都合によっては3位のチームまで付与されることもある。加えて残暑がある9月上旬から中旬にかけて行われるので、ある意味"インカレ予選の第1ラウンド"とも言える大会である。
歴代結果![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
3位決定戦導入時代![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
回/年度 | 出場校数 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|---|
1/1977 | 不明 | 法政大学 | 早稲田大学 | 中央大学 | 不明 | |
2/1978 | 不明 | 早稲田大学 | 法政大学 | 国士舘大学 | 不明 | |
3/1979 | 不明 | 国士舘大学 | 中央大学 | 法政大学 | 不明 | |
4/1980 | 不明 | 法政大学 | 大阪体育大学 | 大阪商業大学 | 不明 | |
5/1981 | 不明 | 国立筑波大学 | 中央大学 | 東京農業大学 | 不明 | |
6/1982 | 不明 | 法政大学 | 愛知学院大学 | 日本体育大学 | 不明 | |
7/1983 | 不明 | 順天堂大学 | 筑波大学 |
| 1. | |
8/1984 | 不明 | 大阪商業大学 | 大阪体育大学 |
| 1. | |
9/1985 | 不明 | 大阪商業大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 不明 | |
10/1986 | 不明 | 大阪体育大学 | 早稲田大学 | 東海大学 | 不明 | |
11/1987 | 不明 | 順天堂大学 | 国立筑波大学 | 福岡大学 | 不明 | |
12/1988 | 不明 | 国立筑波大学 | 順天堂大学 | 大阪商業大学 | 不明 | |
13/1989 | 不明 | 順天堂大学 | 国立筑波大学 | 早稲田大学 | 不明 |
3位決定戦廃止以降![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
回/年度 | 出場校数 | 優勝 | 準優勝 | ベスト4 | 注釈 |
---|---|---|---|---|---|
14/1990 | 不明 | 順天堂大学 | 東海大学 |
| |
15/1991 | 不明 | 東海大学 | 国士舘大学 |
| |
16/1992 | 不明 | 国立筑波大学 | 福岡大学 |
| |
17/1993 | 不明 | 順天堂大学 | 国立筑波大学 |
| |
18/1994 | 不明 | 東京農業大学 | 国立鹿屋体育大学 |
| |
19/1995 | 不明 | 駒澤大学 | 国立筑波大学 |
| |
20/1996 | 不明 | 順天堂大学 | 駒澤大学 |
| |
21/1997 | 不明 | 駒澤大学 | 法政大学 |
| |
22/1998 | 不明 | 早稲田大学 | 青山学院大学 |
| |
23/1999 | 16 | 国士舘大学 | 国立筑波大学 |
| 2. 3. |
24/2000 | 16 | 東海大学 | 法政大学 |
| 4. |
25/2001 | 16 | 阪南大学 | 駒澤大学 |
| |
26/2002 | 16 | 駒澤大学 | 国士舘大学 |
| |
27/2003 | 16 | 駒澤大学 | 阪南大学 |
| |
28/2004 | 16 | 駒澤大学 | 桃山学院大学 |
| |
29/2005 | 16 | 関西大学 | 早稲田大学 |
| 5. |
30/2006 | 16 | 立命館大学 | 福岡大学 |
| |
31/2007 | 16 | 流通経済大学 | 静岡産業大学 |
| |
32/2008 | 16 | 大阪体育大学 | 阪南大学 |
| |
33/2009 | 16 | 福岡大学 | 国立高知大学 |
| |
34/2010 | 16 | 駒澤大学 | 中京大学 |
| |
35/2011 | 16 | 大阪体育大学 | 中央大学 |
| 6. |
36/2012 | 32 | 阪南大学 | 専修大学 |
| |
37/2013 | 20 | 流通経済大学 | 明治大学 |
| |
38/2014 | 20 | 流通経済大学 | 法政大学 |
| |
39/2015 | 20 | 関西学院大学 | 明治大学 |
| |
40/2016 | 32 | 明治大学 | 順天堂大学 |
| |
41/2017 | 24 | 法政大学 | 明治大学 |
| |
42/2018 | 24 | 明治大学 | 大阪体育大学 |
| |
43/2019 | 24 | 明治大学 | 法政大学 |
| |
44/2020 | - | - | - | - | 7. |
45/2021 | 24 | 法政大学 | 東洋大学 |
| |
46/2022 | 24 | 国士舘大学 | 大阪学院大学 |
| |
47/2023 | 24 | 富士大学 | 関西学院大学 |
| |
48/2024 | 32 | 阪南大学 | 新潟医療福祉大学 |
|
注釈![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
- 両校3位。
- この回から天皇杯本選への出場権付与が開始。
- 表向きは両校3位扱いとなっているが、実際には3位決定戦が行われており、愛知学院大学が仙台大学に勝って天皇杯本選の総理大臣杯枠の残りの出場権を獲得している。
- この回から天皇杯本選の総理大臣杯枠が3→2に減る。
- この回から天皇杯本選の総理大臣杯枠が2→1に減る。
- この回を以って天皇杯本選の総理大臣杯枠が最後となり、次回から廃止となる。
- 新型コロナウイルスの世界的流行による開催中止。