- 戦前の日本において日本の共通法の効力が及ぶ地域。現代では日本本土(北海道、沖縄、離島を含む)と言われる地域。対義語は外地。(ただし、現在は日本の施政権から離れている樺太は共通法上の内地扱いながら勅令で外地として扱われることもあった)
- 北海道から見た本州、四国、九州のこと。この用法は1.の誤用に由来するので(北海道が「外地」であったことはない)好ましくなく、公の場で使われる事はない。報道などでは「道外」、「本州方面」などと言い換えられる。
- 沖縄県、ないし離島から見た本土のこと。これも俗語的用法で「本土」「県外」と呼称するのが好ましい。
内地
ないち
「本土」の方言的用法。詳細は本文参照
pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4236
コメント
コメントを見る