ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

後身のバス会社「北恵那交通」については個別記事を参照。


概要編集

かつて木曽五木として知られる木曽の材木の輸送は木曽川を使った筏流しによって行われていた。しかし、大同電力による大井ダム建設により筏流しが不可能になる為、材木輸送の鉄道転換が決まった。1911年に全通した中央本線を主軸として、1916年に木曽森林鉄道最初の区間が開通。1922年には大同電力自身も北恵那鉄道を設立し2年後に中津川から付知町のはずれにあった下付知まで開通した。下付知より先は住民の反対運動によって延伸されず、町の中心を通らない形で付知森林鉄道と接続する形となった。

1928年には大井ダムの工事専用鉄道が一般開放され北恵那鉄道大井線として営業するものの人家が余りなく、純観光需要を目的としたものの鉄道省が危惧した通り冬季には需要がなかったことから1934年には旅客営業が廃止され、1940年には貨物も含め全廃された。


戦時統合では大同電力の影響で近隣の事業者とは異なり東濃鉄道との合併とはならなかったが、後に電力国有化の為に同じ名鉄グループ入りした。

1957年に国鉄は中津川と下呂を結ぶ下呂線の調査を開始、1959年に付知森林鉄道が廃止となったこともあって、日本鉄道建設公団の用地買い取りを見越して1978年に鉄道線を廃止した。これは親会社の名鉄が岡多線(現在の愛知環状鉄道)の建設を見越して自社の挙母線を1973年に廃止し土地を鉄建公団に売却したことも影響した。

改正鉄道敷設法別表第73号

…しかし、その目論見は外れ、やはり付知の住民の反対運動で対立・膠着する中で国鉄が分割民営化されてしまい、計画は幻となってしまった。

残された北恵那鉄道は北恵那交通と改称し、残された事業を柱として存続した。

2002年にJR東海バスの路線が譲渡された一方、名鉄グループの再編の波に翻弄された。

濃飛バスの中津川営業所を手に入れた一方でタクシー部門・観光バス部門は東濃鉄道への割譲を余儀なくされた。

この時既に、祖業ともいうべき材木輸送を含めたトラック貨物輸送部門は名鉄急配に割譲していたことから、現在は路線バス専業の会社となっている。


関連タグ編集

名古屋鉄道 木曽森林鉄道 田口線 井川線


外部リンク編集

北恵那交通

関連記事

親記事

北恵那交通 きたえなこうつう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 567

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました