ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

和歌山県和歌山市にある南海本線の駅。和歌山市北部のニュータウン「ふじと台」の最寄り駅であるため、副駅名が「ふじと台」となっている。車内の放送でも「次は、和歌山大学前、ふじと台です」とアナウンスされる。

和歌山大学という駅名がありながら徒歩20分、直行シャトルバスで4分と意外と離れている。

又、南海電鉄では18年ぶり、南海線では新今宮駅開設以来46年ぶりの新駅である。

開設は2012年4月1日。駅番号は、NK-43

余談だが当駅開業後、JR和歌山駅の利用者が減少する一方で、和歌山市駅の利用者が増加傾向にある。

駅構造

相対式2面2線の地上駅で有効長は175mの8両編成の電車が停車する。

開業当初は特急以外の電車が停車していたが、2014年10月18日の改正でサザンも当駅に停車することになった。

発車標は、南海初のLCDを採用。乗車位置も○(4扉)と△(2扉)のマークを採用するなど、最新基軸を盛り込んでいる。これらの要素は、後に難波駅の改修工事にフィードバックされている。

のりば路線方向方面備考
1南海線下り和歌山市方面
2南海線上り泉佐野なんば方面関西空港へは泉佐野で乗り換え

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は、8,721人である。
  • 開業後から利用者が増加傾向にあり、2016年(平成28年)度には僅かながら林間田園都市駅(8,666人)を上回った。
  • しかしながら、駅の計画が決まった2007年(平成19年)の乗降人数予想は6000人を見込んでいたものの、開業年の利用者は予想の約1/3と悲惨なものだった。2014年3月に駅直結のイオンモール和歌山ができてからは、土休日限定でみさき公園どまりだった区急の和歌山市延長もあり、平均乗降人数が一気に増えた。

年度別

年度乗降人員
2012年(平成24年)度2,721人
2013年(平成25年)度4,363人
2014年(平成26年)度7,436人
2015年(平成27年)度8,152人
2016年(平成28年)度8,691人
2017年(平成29年)度8,878人
2018年(平成30年)度9,361人
2019年(令和元年)度9,659人
2020年(令和2年)度5,880人
2021年(令和3年)度7,466人
2022年(令和4年)度8,721人

隣の駅

種別前の駅当駅次の駅備考
みさき公園駅和歌山大学前駅和歌山市駅
  • 区間急行
  • 普通
孝子駅和歌山大学前駅紀ノ川駅

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

和歌山大学前駅
0
編集履歴
和歌山大学前駅
0
編集履歴