ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

福島県に伝わる伝説で語られる安達ヶ原という場所に棲んでいたとされる鬼婆で、次のような伝承が伝わっている。


元々はとある京の都の公家屋敷で乳母として奉公していた岩手という名の女性だったが、彼女が仕えている姫は幼くして不治の病に侵されており、5歳になっても口がきけなかった。


そこでなんとか姫の病を治したいと考えた岩手はある易者の占いで妊婦の胎内の胎児の生き胆が病気に良いと聞かされ(昔は、人間の肝を食べることで、その活力が身につくという迷信があったらしい)、それを手に入れる為にまだ幼い自分の子供を残して旅に出ると奥州の安達ケ原という場所で宿を開き長い年月の間、妊婦が訪れるのを待ち続けていた。


そんなある日、旅に出てから長い年月を得て、老婆といっても差し支えない程の歳となった岩手の前に遂に長い間待ち焦がれた身重の妊婦を連れた若い夫婦が宿を求めて訪ねて来た。


快く夫婦を迎えた岩手は妻が丁度産気づいたので、薬を買いに夫が留守にした隙に、この絶好の機会を逃すまいと出刃包丁を取り出して女に襲い掛かり殺害。意気揚々と腹を裂いて胎児を取り出して生き肝を抜き取った。


遂に念願の生き胆を手に入れた岩手はこれでようやく姫を蝕む病を治せると心弾ませながら、夫が帰ってくる前に女の体を清めようとしたその時、虫の息の女の言葉と、ふと目に付いた彼女が身に付けていた御守りを観た岩手は心の底から驚いた。そのお守りは自分が京の都を旅立つときに幼い娘に残した御守りであったのである。今しがた岩手がその手に掛けた女は他ならぬ彼女の実の娘であり、生き胆の抜き取った胎児は彼女の孫であったのである。


自身が手に掛けた女が自分の実の娘であったことを悟り、自分の犯した恐ろしい行為と余りにもの深い悲しみとショックから精神崩壊を起こし、それ以来、人の血を啜り、その肉を喰らう鬼と化してしまった。


それから幾星霜の年月を得た神亀丙寅の年の頃。東光坊祐慶(とうこうぼう ゆうけい)という紀州のお坊様が、安達ヶ原を旅している途中で日が暮れて途方に暮れていた所、偶然見つけた岩屋に宿を求めた。


岩屋には親切そうな老婆が1人で住んでおり、祐慶を快く迎え入れた老婆は薪が足りなくなったのでこれから取りに出かけるが、決して奥の部屋を絶対に見ない様にときつく誡めて出て行った。


とはいっても僧侶とはいえ、祐慶も人の子である。奥の部屋には何があるのかと気になって仕方がなく、遂に好奇心を抑えきれなくなって老婆が帰ってくる前に少しだけ部屋の戸を開けて中を除いてしまった。


そこで彼が見たものはおびただしい人間の白骨死体が山のように積み上げられているという世にも恐ろしい光景であった。実は祐慶が宿を求めた岩屋こそ、実の娘とその孫をその手にかけ、心身ともに壊れて魔道に落ち、生きながらにして鬼と化した岩手の家であったのだ。


余りにもの恐ろしい光景に驚愕した祐慶は、安達ヶ原で旅人を殺して血肉を貪り食うという鬼婆の噂を思い出し、あの老婆こそが噂の鬼婆だと悟ると、老婆が帰ってこないうちにと命からがら岩屋から逃げ出した。


その後、暫くして帰って来た老婆は祐慶が逃げ出したことに気付くと、口が耳まで裂け、鋭い歯を剥き出しにした恐ろしい鬼としての本性を現すと、猛烈な速さで追いかけて祐慶のすぐ後ろまで迫ってきた。

絶体絶命の危機に瀕した祐慶は旅の荷物の中から如意輪観世音菩薩の像を取り出して必死に経を唱えると、その願いにこたえるかのように菩薩像は光明を放ち、破魔の白真弓に金剛の矢をつがえて鬼婆を射ち抜いた。


絶叫を上げで息絶え倒れる鬼婆。生きながら地獄へと落ち鬼と化した岩手は命を失うことにはなったが、観音菩薩の導きでようやくその魂を救われ成仏する事が出来たのだった………。


余談編集

なお、岩手の素性には諸説あるようで、青森県では白河天皇の時代に源頼義の家来の安達という武士の妻の“いわ”という女性として伝わっている。


伝承によるといわは夫が敵地である陸奥への潜入の任務に赴く際に幼い娘を乳母に預けて夫と共に陸奥へと赴くが、夫は敵に打たれて命を落としてしまう。

夫の霊を異郷の地に残して故郷へと帰るのは忍びないと感じたいわはそのまま陸奥に留まっていたが、それから数十年後、彼女の住む庵に身重の妻を連れた旅の若い夫婦が宿も求めてやって来た。


故郷に帰りたくても帰れないいわは仲睦まじい上にもうすぐ子宝にも恵まれる幸せそうな夫婦に殺意を覚えると、ついに我慢できずに女を包丁で刺し殺すが、実はその女性は彼女が故郷に残してきた実の娘であったことを知り、七日七晩泣き明かした挙句に心を病んで、旅人を襲う様になったという話もある。


また、最後の下りにも諸説あり、観音像の力で雷鳴がとどろき、稲妻に打たれて絶命した。改心して仏教へ帰依して高僧となった。何とか夜明けまで逃げ切り助かったというものがある。そのほかにも、偶然祐慶が鬼婆に出会ったのではなく、最初から彼女を討伐する為に安達ヶ原にやって来たというものもあるらしい。


この逸話は歌舞伎浄瑠璃オペラと様々な形で表現されており、手塚治虫の短編にも『安達が原』という作品がある(1971年週刊少年ジャンプ)。手塚の死後アニメ化もされている(1991年)。

関連項目編集

鬼婆

悲劇のヒロイン 哀しき悪役

関連記事

親記事

鬼婆 おにばば

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4124

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました