曖昧さ回避
- 漫画『めだかボックス』に登場する組織の名称。⇒悪平等(めだかボックス)
概要
何もかも一律に平等に扱ったり、形の上だけ平等にするなどにより、闘争心や競争意識の低下による“向上心の欠如”等、「平等に扱うことでかえって悪影響を及ぼして逆に不公平になる事がある間違った平等」の事である。特に悪影響をもろに受けた側が「実害」レベルの損をする事になる等、「不平等」の更に下とも言えるのが悪平等になるだろう。
確かに平等は重要かもしれないが、機会だけでなく結果まで平等にしてしまうと、目標を持って真剣に頑張っていた人の努力が無意味になってしまい、報われなくなってしまう。
つまり「機会の平等」と「結果の平等」を一緒くたにしてしまうのは良くないという事である。
例えば学校教育において、徒競走に全員同時にゴールしたり、学芸会で主役が大勢だったりというのが悪平等といえよう。
また、クイズ番組等において、一人の参加者が圧倒的な点数を実力で獲得したにも拘らず、最終問題に正解さえ出来れば別の参加者も点数差に関係無く逆転優勝が出来るというルールも、悪平等と言うべきであろう。
会社の社員で例えるなら、「次々と業績を叩き出し必要ならば自主的に残業もするバリバリ優秀な社員」と「ロクに業績も出さず勤務時間も最低限以下のダメ社員」の二人が、全く同じ額の給料をもらう事になれば、正に悪平等となるだろう。
野球やサッカー等といったスポーツの試合においても、試合に負けたチームがそれに同情した観客達から熱烈な応援をされて試合後もその努力を称えて盛大な拍手をされたのに対し、逆に勝ったチームの方は観客から全く称賛をされない所か無視する様な対応をされてしまう事が稀にある。こういった判官贔屓的な展開も、やはり悪平等に繋がる物と言えるだろう。
また、同じ「結果」を得られる様にする為に、特定の対象を意図的に贔屓する様なやり方をしてしまうのも「『不公平』の伴った悪平等」となる。
アメリカ合衆国においても、特定の大学で行われた入試にて、社会的に恵まれていない人種だけの合格率を意図的に引き上げてしまい、逆にそうでない人種の合格率は下げてしまった結果、当然後者の人種達からは「逆差別」と多大な反感を買い、優遇された人種への差別感情をかえって悪化させてしまう等、大きな社会問題に発展してしまっている。
関連タグ
フィフスセクター:ある意味体現した組織の実例。