ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

コンパクトミラーとも。に持って使う携帯可能な化粧や身だしなみの確認などで、男女問わず一般的に使用されている。

大概は鏡面は手に収まる程度の大きさ。その下部に柄の付いた型もしくは、二つ折りのカード型などが一般的である。値段は様々で日用品として安く売られているものもあれば、ブランド品や骨董品など高価でデザイン性の高いものもある。


歴史

もともと祭祀の道具であった鏡が、化粧道具として浸透していく中で、手鏡が誕生したのは、日本では室町時代以降と言われる。江戸時代には化粧の発展と共に庶民に普及していった。

この頃の手鏡は水銀を多用した金属製の銅鏡であり、日本では明治時代になってから、現在のようなガラス製のものが作られるようになった。


使用例

ポケットから取り出しても不自然ではないものであるため、手品詐欺痴漢の道具としてもしばしば用いられる。某植草教授の事件では、手鏡が使われたとされている。

最近では、携帯電話に手鏡と同様の機能を持たせたものも存在する。


アニメでは『ひみつのアッコちゃん』に変身アイテムとして魔法のコンパクトミラーが使われる。このおもちゃはシリーズを通して爆発的な売り上げを記録した。


関連タグ

ミラー

ミラーマン

コンパクト

関連記事

親記事

かがみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 755819

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました