ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カードテキスト

融合・効果モンスター

星11/炎属性/炎族/攻3500/守3100

「烈日の騎士ガイアブレイズ」+自分フィールドの表側表示モンスター

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):相手が手札・墓地のモンスターの効果を発動した時、

手札からモンスター1体を捨てて発動できる。

その効果を無効にし破壊する。

(2):このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した時、

自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを特殊召喚する。

解説

ドロドロゴンパラサイト・フュージョナー融合強兵を用いれば少ない消費で出せる。

(1)は手札誘発にもカウンターできる制圧力を持つが、フィールドで発動したモンスターには対応せず、ダメージステップでは発動できないなど抜け道が多い。

また、手札コストがモンスターに指定されている点にも注意。

(2)はガイアブレイズ自体を蘇生することも可能。

超融合で相手モンスターを融合素材にすることはできないが、神縛りの塚で耐性を高めることが可能。

白の聖女エクレシアは融合素材をS召喚でき、尚且つサルベージ効果で(1)の手札コストを回復できることから親和性が高い。

余談

上述の通り、ドロドロゴンやパラサイト・フュージョナーを使った方が早いことから「沼地の竜騎士ガイアドロゴン」「寄生の騎士ガイアパラサイト」と呼ばれることも。

偶然なのか意識したかは不明だが、このカードの登場パックのメインである「**四天**の龍」と「熾天」の読みが一致している。

関連タグ

遊戯王OCG

炎族 炎属性

融合モンスター

烈日の騎士ガイアブレイズ

E・HEROシャイニング・フレア・ウィングマンE・HEROシャイニング・フェニックスガイ...同じく融合素材代用モンスターを使った方が最適なせいで不快な呼び方をされてしまった融合モンスター。後者とは属性も同じ。

コメント

コメントが未記入です
熾天の騎士ガイアプロミネンス
1
編集履歴
熾天の騎士ガイアプロミネンス
1
編集履歴